櫟谷七野神社のご利益が…


上賀茂神社と縁が深い場所になります。

上賀茂神社の葵祭で登場する

斎王代は昭和31年に復活されたものですが、

この斎王の歴史は古く、

9世紀初めに遡ります。

平城天皇と嵯峨天皇が対立した時に、

賀茂神に

「我に利を与えられれば、皇女を阿礼少女として捧げる」と祈願し、その結果勝利した事から、天皇は第八皇女の有智子内親王を斎王としたと伝えられてます。

平安時代〜鎌倉時代にかけて約400年続きました。

皇女…累代未婚の皇女(あるいは王女)から選ばれると言う事です。(検定書より)


斎王が身を清めて住まわれた場所を

斎院といい、現在の櫟谷七野神社いちいだにななののあたりにあったとされてます。


⛩…住宅街の中にあって分かりにくいと聞いていたのでグーグルナビで案内してもらって行ってきました。


到着した場所がこちら↓

鳥居を入って振り返った景色


鳥居から中を見ても何もない?

神社の石碑はあるなぁ!
横では🐶がお昼寝💤

周りを見渡すと上に何やらありそう!!
物置の横を通ろうと思いましたが、もう一度地図を見ると正面の入口があるみたいなので探してみることに。

やはりありました!!
宮司様が
グーグルナビは裏側の鳥居を案内するとのこと😅

参拝者は誰も居ませんが車が数台止まってました。

御本殿は青空ということもあって、スカッとした明るい印象を受けました✨



本殿横にはお稲荷様も!

本殿の壁に色々な張り紙があったので、

読んでいると、どうやらこちらの神様は

復縁・浮気封じ・悪縁切りなどに強い神様の様です!


浮気封じって初めて見ました!!


反射して見づらいですが、写真撮ってきました。






無人の販売となってました。


京都では縁切り縁結びでは「安井金比羅宮」が有名ですが、こんな所にもあったんですね。
ホームページを見ると、宮司がゆっくりと悩みを聞いて下さるとか。

宮司様が、御神木のパワーが凄いので、抱きついてもいいし、手を当てても良いから頂いて帰らないと勿体ないよと教えて下さったのでお言葉通りパワーを😁


  水火天満宮にお礼参り

昨年11月初め、大阪に住んでた時の友達から、息子さんの就職の事で相談を受けました。

一般企業に内定はもらってるけど、本人は市役所に勤めたい。頑張って就活してるけど全滅していると。

筆記は合格するけど、最後の面接で落ちてしまうらしい。

京都にお参りに行きたいがどこがいいかな?と。


それで、ここ水火天満宮をお勧めし一緒に参拝してきました。


天満宮と言う事で、御祭神様は菅原道真公なのですが、本殿ではなく、本殿の向い側に六玉稲荷大明神があります。

こちらの神様は、就職祈願に特に力があると言う事です。


先に社務所でお守りを授かり、本殿でご挨拶をして、六玉稲荷大明神の方でご祈願しお守りにパワーを入れて頂きました。


昨年のクリスマスの日、そのお友達から

某市から合格を頂けたと連絡が来ました\(^o^)/

神様のお力添えに感謝&本人の頑張りに感動しました!!


境内の梅が見頃でした✨




御本殿です。
六玉稲荷大明神です。


  やすらい祭り発祥の玄武神社

玄武は四神相応の地の一つで京都の北方を守護しています。

方除、厄除け、疫病除けにご利益があります。


三輪神社
病気平癒延命長寿のご利益。
奈良県桜井市の大神神社の御分霊だそうです。

三輪神社の隣に玄武稲荷大明神もあったのですが、お賽銭が尽きてしまい、外から手だけ合わせて帰ってきました(^_^;)💦


その前にこちらにも

  今宮神社に遅くなりましたが本年のご挨拶に


牛頭天王社の前の梅が見頃でした✨

  小野篁と紫式部


最後に今話題の紫式部のお墓の前を通ったのでお墓参りしてきました。
お墓なので写真は撮ってないです。


小野篁と紫式部は生まれた時代は違うのですが、こんなお話しを以前聞いた事があります。
小野篁は昼は朝廷での仕事をし、夜は閻魔様の側で働かれていました。
(あの世とこの世を行き来していた井戸が六道珍皇寺にあります)
ある時、紫式部が命を落とし閻魔様のもとへ。平安時代と言う時代に破廉恥な内容の源氏物語を書いた罪で地獄へ行く所を、小野篁が救ったとか。
お墓が隣同士にある理由は分かりません。
もし訪れようと思われる方がいらっしゃいましたら無人なのでお線香や蝋燭がありません。良かったら持参でお願い出来たらと思います😊ちなみに水道はありました。


今回訪れた場所です。↓


今回も長々と書いてしまってすみません💦
お読み頂きありがとうございました😊
いつもありがとうございます♡