5/20 中学からの友達と嵯峨野嵐山をサイクリングで散策してきました。

10個プランを立てた中で、京都を自転車で回れるん?

楽しそうとの事で決定


観光客は増えたといっても外国人観光客が少ないので決行出来たプランかなと思います。

4人で連ねて走るのはこれが最後かな〜💦




回ったコースです。


京都駅集合。
嵯峨嵐山線に乗り換え約17分「嵯峨嵐山駅」へ。
駅から徒歩2〜3分の所にある「トロッコおじさんのレンタサイクル」で1日1000円の普通自転車を借りました。
(午前10時〜午後5時まで)

まずは、清凉寺へ。
清凉寺手前の愛宕野々宮両御旅所に今の期間御神輿が安置されてたので見学📷



清凉寺到着。
自転車は西入口から入った所に置かせて頂きました。
(本殿の釈迦如来像が毎月8日と、4月5月10月11月に御開帳されてます。霊宝館特別公開も同じ月にされてます。)




ここから、人混みを避けて釈迦堂清滝道と言う国道を走りました。ずっと登り坂です驚き
前回訪れた時はバスを利用したので(言い訳…悲しい)、こんな坂道が続く事を忘れてました。

愛宕念仏寺到着。
みんなゲッソリ(ヽ´ω`)、大量の汗💦
すっかり山門だけの写真を撮り忘れましたえーん
自転車は山門から10m程下った所に駐車場がありそこに置かせて頂きました。
1200体の羅漢像があらゆる所に。
新緑が綺麗でした✨




ここからはずっと下り坂。
国道から一本中の愛宕道を進みます。
しばらく行くと愛宕山の愛宕神社の鳥居が見えて来ます。
鳥居を過ぎた所にある茶処つたやでお茶休憩。




愛宕道をまた少し下った所に、化野念仏寺が見えてきます。以前、この辺りで頂いた湯豆腐がとても美味しかったので今回もお昼にと考えてました。
が、お店が何と潰れてましたガーン
このお店だけでは無く、何店舗かもう店を閉じてました!!

行き道、人通りが多いだろうからと避けた愛宕道でしたが、それ故か、ほとんど人が歩いておらず、めっちゃ寂しい通りになってました悲しい

お腹も空いてたので唯一開いてた泉仙の湯豆腐を頂きました…。


愛宕道を下って祇王寺を案内する予定が、人が居ない道が快適過ぎて通り越してしまい、

二尊院に到着!
ここも新緑がとても綺麗でした✨






落柿舎の入口まで行って引き返し、常寂光寺は時間の関係で入らず、小倉池の横を通って、トロッコ嵐山駅を通って、竹林の道へ。


竹林の道入口横手で自転車を止めて写真を撮ろうとした所、地元のおじさんが現れて
「カメラ貸してみ、色々上手いこと撮ったるから並んで!」となかば強引に撮影会が始まってしまいました😅

ようやく終わって、さぁ移動しようと思ってたら
おじさんに、嵐山公園の展望台を強引に勧められ行く事に。
私のプランでは、保津川とトロッコ列車と京都の町が一望出来る対岸にある⬆の地図黄緑枠の大悲閣千光寺へこの後案内したかったんです。

展望台から、保津川と行く予定だった千光寺を見た友達が、
「ひょっとして、行こうとしてたお寺ってあそこに見えるお寺?」
「嫌嫌、今日はもうかなり坂道を漕いだしあそこは無理やわ」
「ここからの風景で今回は満足やわ」
と口々に言われて行けませんでした真顔

その景色がこちらです。


読んで頂いてる皆さんから、絶対これ無理やんって言ってる声が聞こえる様な気が…😓

竹林の道入口へ戻ったら、おじさんがニコニコ顔でお出迎え。
お別れして、竹林の道を通り(竹林の道も空いてました)
野宮神社到着!!
鳥居の手前に自転車置き場があります。
人も少し増えて来ました。


蝶々がずっとお酒の入物に止まってたので、ひょっとして作り物?と思って近くで見ようとしたら飛んで行きました😅驚かせてごめんね💦

最後は渡月橋近くのカフェでまったりと寛ぎ、嵯峨嵐山駅へ。16:45自転車返却。



あっという間の1日でした。
友達にも楽しんでもらえたみたいでホッとしましたニコニコ

いつもありがとうございます。
今回もお読み頂きありがとうございましたニコニコ