先週、子供達の発達支援のモニタリングがありました!


事業所にて、事業所の責任者・発達支援員さん・私とで報告会をします。


次女(小6・ADHD)と長男(小2・ASD)は同じ事業所なので、2人分まとめて報告します。


次男(4歳・ASD傾向)は未就学児なので児童発達支援のため違う事業所です。(次女と長男は放課後児童デイです)


長男がいる時に会議だと、テンション上がった長男が乱入してくるため、長男が学校の時間の午前中に会議になりました!


まずは次女の報告がありました。


思春期の次女。

最近は友達間でのトラブルがチラホラ…。あと、事業所に行くのを去年の後半から嫌がるようになりました…。

利用日数MAXで受給者証取得出来てるのですが、月曜日と金曜日のみの利用です。(夏休みなど長期休みはほぼMAXで利用してます)


月曜日は割とスムーズに事業所に行けるものの、なぜか金曜日は行き渋りしますタラー

行きたくないから行かなくていいとするのも良くないと思い、本人にいつ行くか決めさせ、月曜日と金曜日は必ず行くことと約束しました。


なので、行き渋りするものの事業所に行くことは行くのですが、金曜日は送迎の車から降りないこともあるらしく…


車に1人にする訳にはいかないと、先生がずっと一緒にいて、話をしたりしてるそう…


この状況も良くないので、次女とは、事業所の中に入るように私の方で話し、それからは車から降りないということも減ってきてるそうです。


次女の友達とのトラブル(以前、ブログにも書いた件)も、事業所には報告していたのですが、支援員さんには報告してなかったので、再度改めて報告しました。


次女は、学校では特に目立った問題行動はないのですが、事業所では、自分の感情を出すことが出来るようです。

特に怒りの感情は、学校では出ないらしく…。

事業所では、怒るとすごいんですよね…タラー


筆箱にハサミを入れてるそうなのですが、それを先生に向けて「近付くと刺すから!!」と言うらしく…


そういう時は、先生方は落ち着くまでそっとしておき、落ち着いたら話を聞く、という感じで対応してくれているそうです。(割りとすぐ落ち着きます)


この行動は、現在通院している病院(思春期外来のある病院)にも報告してますが、次女の性格を聞き取りしていた先生や心理士さんにとっては想定の範囲内みたいでした。


自分でクールダウン出来てる、実際に相手に向かって行くことは無い、というところで、今のところ大丈夫とのことでした。次女のようなタイプは、この行動はよくあるらしく、逆に自傷行為をするパターンもあるとか…。自傷行為があると、カウンセリングが必要になるが、今は必要ないとのことです。


次女は、家では危険物を向けたりはないですが、怒るとドスの効いた声で威嚇したりします。

機嫌がコロッと良くなるので、怒りモードは短いのですが…


事業所には行きたくない、とは言ってますが、学校と家以外の居場所も残しておきたいので、中学になっても事業所には在籍しようと思っています。


次年度は中学になるので、小学校と中学校の引き継ぎの時、事業所と支援員さんと私とで話し合いが出来ないか学校側に確認することになりました。


ただ、それが2月あたりになるのでは?とのことで…

私の出産でどうなるか…となりそうですアセアセ


私だけオンラインでの参加になる可能性もありそうです。


次に長男のことを話しました。


長男は、のんびりマイペースタイプです。あと、最近からものすごい頑固!!!


自分がこうしたいと決めたら、なかなか考えや意見を曲げることが出来ませんタラー


それが最近顕著に出てきてますタラー


1人で買い物に行きたがったり(多少遠くても行こうとする)、親がいない時に料理しようとしたり…


料理に関しては、私がいる時はさせますが、親がいなくても火を使ってましたタラー


火事になることもある、火傷や怪我をすることもある、だから親がいない時はやらないように!と伝えても「大丈夫!火事にならないようにするし、怪我も気をつける!」の一点張りタラー


その後も親がいない時に火を使っていたので、家にいない時は元栓をしめることにしました。


元栓の開け方に気付かれないようにしないと…


危険予測がうまくできないみたいで、自分は大丈夫!と思うと突き進むタイプですショボーンタラー


自分が、やりたい!と思うことや、欲しい!と思ったものは、何がなんでも自分の欲求を通そうとするところがあり、ダメだと言ってもしつこいです。


ただ、お父さんに強く「ダメ!!」と言われると諦められるみたいで、あまりにもしつこい時はお父さんに相談しなさい、と言ってます。


長男はそれ以外は特にトラブルはありません。


勉強は気分が乗らないと前に進まないですが、そこはゆっくりゆっくり出来ているので、今は様子見です。

漢字は小1の漢字を最近終わったところで、算数はかけ算九九を少しずつ覚えてるところです。


次男のモニタリングは長男達とは別の日にありました!


次男のモニタリングは、事業所(2ヶ所利用してるので、2ヶ所からそれぞれ責任者が参加)の責任者、保育園の担任、発達支援員さん、私の5名で話しました。


それぞれの場所での様子を報告しました。


家庭からは、とにかく危険予測が出来ない・興味があるものを見つけると走り出してしまう等話しました。

言葉も遅いながら、徐々に増えてきてることも伝えました。


保育園と事業所からは似たような報告でした。


4月と比べて、だいぶ落ち着いてきていて、指示も通るようになってると良い報告もありました!

言葉が一気に増え、先生方も次男の言ってることはほぼ理解できてるとのことでしたニコニコ


まだ、次男語で話すことも多いので、今後はそこを正しい言葉で話せるように練習していく感じになりました。


食べたい・飲みたい→むたい(飲む+~したい)が混ざった言葉だと思われます


何? や どこ?→あに?

・何するの?→あにするの?

・どこに行くの?→あに行くの?   みたいな感じです


単語等も、次男の中で変に変換されてそれで覚えてしまってたりもあり、単語も気づいた時に正しい言葉で教えていく必要があります。


保育園の先生は次男の言葉をだいぶ理解してくれてますが、次年度からは幼稚園なので、幼稚園の先生は1から次男と接するため、しばらくは次男語の理解が難しいかもしれません…タラー


言語訓練も入っているので、それで4月までに今よりもう少し上手に話せるようになるといいなと思います。


相変わらず衝動性が強いので、それは引き続き気をつけていくということになりました。


帰りの送迎が、結構危なくて…タラー

テンションがなぜかすごく高く、送迎の車から降りた途端走り出したりするんですよね…。

かなり素早いので、今の私では追いかけられず…タラー


なので、それは事業所内でも先生方が気を付けるようにと話してくれてるとのことでした。とても助かります…


モニタリング中、保育園の先生が「次男君、とても可愛がられてるのが伝わってきて嬉しいです!」と言っていて、私もそれをヒシヒシと感じていたのでとても嬉しかったです照れ


いたずらっ子で落ち着きのない子ですが、保育園や事業所の先生方にとても良くしてもらって…

本当に感謝です!!!


次男も家よりも保育園や事業所が大好きで、毎日ルンルンで行ってくれますニコニコ


特に事業所は、土曜日はお出かけしたり、料理したりと私がなかなか経験させてあげられないことを経験させてもらってますキラキラ


次のモニタリングは3月ですニコニコ

産後なので私の体調を見ながら調整しましょうと言ってくれましたニコニコ


3月なら、おそらく大丈夫かなと思います!


4月からは次女と次男は中学入学・幼稚園入園と環境がガラリと変わるので、3月はその辺りの話もすることになりそうです。


次男は衝動性が強く、買い物時はショッピングカートがないと買い物出来ない程ですアセアセ


急に走り出さない、お母さんの側にいること、と約束しても、いざ買い物行くと気になるものがあればそっちに駆け出してしまいますタラー


だんだん落ち着いてきたものの、まだまだその衝動性は強いので、私1人で次男を連れて買い物に行く時はショッピングカートがあるところじゃないとかなり難しい状況です。


小学生になればそれもだいぶ落ち着くかなと期待しているのですが…


ママ友のお子さん(小4)も、うちの次男と同じようなタイプなのですが、未だに衝動性が強く、買い物行くと興味があるものを見つけると走り出してしまうそう…


小学生になると落ち着くかもと期待してましたが、子の性格によっては小学生になっても落ち着かない可能性があるんですね…アセアセ


ママ友の子が、


「走り出したらダメって分かってるんだよ。でも、気になるものがあると体が勝手に動いちゃうんだ。」

と言っていたそうで…。


そっかぁ…。頭では理解してても、体が動いてしまうのか…。

と、次男の行動がなんとなく理解出来ました。


どんなに約束しても、どうしようもないんだなぁと思いました。


次男の衝動性が強くて買い物や病院が大変!と言うと、


行く前にちゃんと約束すれば大丈夫じゃないの!?と言われることがあります。


それが出来るなら、私も苦労しません。

特に、母に言われるんですよね…。

ちゃんと言って聞かせないからだ!甘やかしてるからだ!と…タラー


だんだんと母も理解してきてはいますが、未だに、ちゃんと躾しないと!と言われることがありますアセアセ


あまりガミガミ怒りながら育児はしたくないので、ガミガミ怒ってばかりだった母からしたら、怒り方が足りないように感じてるのかもしれません。


でも、怒ればいいってもんじゃないですよね!


発達関係の病院や支援の先生方に「お母さん、よくやってますよ!」と言われるので、今のやり方で良いんだと安心できますニコニコ


これからも、支援してもらいつつ子供達と向き合って行こうと思いますニコニコ