生誕120年・没後60年記念 小津安二郎の世界 | シネマ係長の秘密基地

シネマ係長の秘密基地

映画チラシ・玩具など長年収集していたコレクションを紹介しています。
「あらすじなどはチラシの裏面などをコピペしています」所有しているコレクションだけをダラダラ紹介しています。


生誕120年・没後60年記念 
小津安二郎の世界
2024年3月2日~3月29日公開
会場:シネ・ヌーヴォ
2023年12月12日に生誕120年を迎えた小津安二郎監督。その独自の作風によって、いまも国内外の多くのファンから熱い支持を受けています。周防正行、市川凖、是枝裕和ら日本の監督に止まらず、ヴィム・ヴェンダース、ジム・ジャームッシュ、アキ・カウリスマキ、侯孝賢、賈樟柯、ペドロ・コスタをはじめとする世界の監督たちにも大きな影響を与え続けています。 英国映画協会(BFI)の発行する映画雑誌 Sight&Sound Magazineが1952年から10年に1度、世界の著名な映画批評家、映画監督が選ぶ「史上最高の映画」が2022年12月に発表されました。代表作『東京物語』は、映画監督が選ぶ史上最高の映画で、2012年に第1位、2022年においては第4位に選ばれるなど、「小津調」と呼ばれるその作品世界は、国境を越え世代を超えて多くの人に愛され、評価され続けています。2013年以降、デジタル修復した作品は海外の映画祭に選ばれ、今なお世界の人々を魅了しています。生誕100年、110年と上映を続けてきたシネ・ヌーヴォで小津監督のサイレント時代からカラー作品まで代表作16本を生誕120年を記念して一挙上映!
上映作品
※4Kデジタル修復版表記の作品は2Kでの上映となります。

その夜の妻
1930年/66分/モノクロ/サイレント/松竹蒲田/35mm
◎原作:オスカー・シスゴール◎脚本:野田高梧◎撮影:茂原英雄◎美術:脇田世根一◎出演:岡田時彦、八雲惠美子、市村美津子、山本冬郷、斉藤達雄

子供の治療費のため犯罪に走った男と追う刑事、そして夫をかくまう妻と病床の娘の関係がサスペンス・タッチで描かれる。外国小説を翻案映画化した本作は、着物姿や和風の小道具を除けばまるでアメリカの暗黒街映画を思わせる異色の小津映画となっている。

一人息子
1936年/82分/モノクロ/松竹大船/35mm

◎原作:ゼームス槇◎脚本:池田忠雄、荒田正男◎撮影:杉本正次郎◎美術:浜田辰雄◎音楽:伊藤宣二◎出演:飯田蝶子、日守新一、葉山正雄、坪内美子、吉川満子、笠智衆、浪花友子、爆弾小僧、突貫小僧

田舎の向学心溢れる少年が、母の期待を背負い進学を志す。十数年後、不況時代の為、息子は当時としては不安定な職業の夜学教師となり、母親との再会を果たすが…。小津の「茂原式トーキー」による第1作で、国産トーキーが出現してから5年後のトーキー進出だった。


淑女は何を忘れたか

1937年/71分/モノクロ/松竹大船/35mm
◎脚本:伏見晁、ゼームス槇◎撮影:茂原英雄、厚田雄春◎美術:浜田辰雄◎音楽:伊藤宣二◎出演:栗島すみ子、齋藤達雄、桑野通子、佐野周二、坂本武、飯田蝶子、上原謙、吉川満子、葉山正雄、突貫小僧

恐妻家の大学教授の一家に、大阪からとびきり元気な姪が飛び込んできて、一騒動を巻き起こす。男女の他愛のない誤解やだまし合いや仲直りを軽妙な語り口で描く、ソフィスティケイティッド・コメディの秀作。小津と終生のコンビとなるキャメラマン厚田雄治との最初の映画でもある。


父ありき 4Kデジタル修復版

1942年/92分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:池田忠雄、柳井隆雄、小津安二郎◎撮影:厚田雄治◎美術:濱田辰雄◎音楽:彩木暁一◎出演:笠智衆、佐野周二、津田晴彦、佐分利信、坂本武、水戸光子、大塚正義、日守新一、西村青児、谷麗光、河原侃二

戦時下の唯一の小津作品。男手ひとつで育てながら、別々に暮さねばならぬ地方の中学教師だった父と、成長してやはり別の地方で教師になった息子との深い哀歓を描いた小津映画の一つの頂点。父子で釣りをするシーンの反復は、親子の絆を深く印象付けるものとなっている。


長屋紳士録 4Kデジタル修復版

1947年/72分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:小津安二郎 池田忠雄◎撮影:厚田雄春◎美術:浜田辰雄◎音楽:斎藤一郎◎出演:飯田蝶子、青木放屁、小澤榮太郎、吉川満子、河村黎吉、三村秀子、笠智衆、坂本武、高松榮子、長船フジヨ、河野祐一

焼け野原で迷った孤児を、文句を言いつつも引き取って面倒を見てやる長屋の心ある人々。シンガポールから引き揚げてきた小津の戦後第1作で、飯田蝶子、河村黎吉、笠智衆といった大船の名優たちが再び結集し、新しい小津世界を築き上げるきっかけとなった。


風の中の牝雞  4Kデジタル修復版

1948年/82分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:齋藤良輔、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:伊藤宣二◎出演:佐野周二、田中絹代、村田知英子、笠智衆、坂本武、高松榮子、水上令子、文谷千代子、長尾敏之助、中川健三

復員後第2作で、幼子の急病と入院のためにやむを得ず一夜身を売った妻 を、戦地から帰った夫 が許すまでを描く。そのテーマ性によって『雪割草』『恋文』といった一連の“戦争と貞操”もの映画に位置付けられてもなお、演出は小津らしく緻密。


晩春 4Kデジタル修復版

1949年/108分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎原作:廣津和郎◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:伊藤宣二◎出演:笠智衆、原節子、月丘夢路、杉村春子、青木放屁、宇佐美淳、三宅邦子、三島雅夫、坪内美子、桂木洋子

小津の戦後3作目で作品評価の高さとともに興行的成功も収めた。やもめの父を気遣って結婚をためらう娘とそれを見守る善意の人々の物語は、その後の小津の作風を決定づけ、復活した脚本家野田とのコンビは遺作の『秋刀魚の味』まで続く。杉村の演技が絶妙。


麥秋 4Kデジタル修復版

1951年/125分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:伊藤宣二◎出演:原節子、笠智衆、淡島千景、三宅邦子、菅井一郎、東山千榮子、佐野周二、杉村春子、二本柳寛、井川邦子、高橋豐子

28歳を迎えた娘 の結婚話をめぐる家族らの心情を、多彩な人間関係と細部豊かなエピソードで綴った一篇。卓抜なカット割りとシーンつなぎによって、エゴに向き合う人間の孤独と崩れていく大家族への愛おしい思い、新たに生まれる家族への希望が見事に織り重なった。


お茶漬の味 4Kデジタル修復版

1952年/116分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:齋藤一郎◎出演:佐分利信、木暮實千代、鶴田浩二、笠智衆、淡島千景、津島惠子、三宅邦子、柳永二郎、十朱久雄、望月優子、設楽幸嗣

生まれや気質の違いゆえに心の通わない中年夫婦が、夫の南米行きを契機に互いの絆を確認しあう。戦時中に映画化できなかった出征前夜の物語を、海外出張という設定に変えて実現。乗り物、娯楽、食べ物など、戦後生活を彩る諸相が随所に散りばめられている。


東京物語 4Kデジタル修復版

1953年/136分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:齋藤高順◎出演:笠智衆、東山千榮子、原節子、杉村春子、山村聰、三宅邦子、香川京子、東野英治郎、中村伸郎、大坂志郎、十朱久雄

年老いた親が成長した子供たちを訪ねて親子の情愛を確認しあうという題材が、小津の手にかかるとどうなるかを示す傑作。何気ない言動が教える各人の生活、思いがけない心情の吐露と発見、そして何事もなかったような人生の悲哀と深淵が見事に描かれている。


早春 4Kデジタル修復版

1956年/144分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:齋藤高順◎出演:淡島千景、池部良、高橋貞二、岸惠子、笠智衆、山村聰、藤乃高子、田浦正巳、杉村春子、浦邊粂子、三宅邦子、東野英治郎

通勤電車で顔なじみの丸の内勤めの男女が織りなす哀歓に満ちた人間模様。一児を亡くしてから妻との関係に隙間風が吹く杉山 とそんな彼を愛する現代娘千代 の不倫を主軸に、戦後10年が過ぎたころのサラリーマンや若者の心情を活写している。


東京暮色 4Kデジタル修復版

1957年/140分/モノクロ/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:濱田辰雄◎音楽:斉藤高順◎出演:原節子、有馬稲子、笠智衆、山田五十鈴、高橋貞二、田浦正巳、杉村春子、山村聰、信欣三、藤原釜足、中村伸郎

二人の娘を残して母が去った、男手一つの家庭の物語。娘 は年下の学生 の子を身篭り、母の秘密を知り、果ては失意の中で命を落とすという設定で、小津映画の中で、もっとも暗く悲観的な印象を残す、という意味では異色の作品と言える。


彼岸花 デジタル修復版

1958年/118分/カラー/松竹大船/DCP
◎原作:里見弴◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:浜田辰雄◎音楽:斉藤高順◎出演:佐分利信、田中絹代、有馬稲子、久我美子、佐田啓二、高橋貞二、山本富士子、桑野みゆき、笠智衆、浪花千栄子

自分に相談もせず、結婚相手を決めた娘 のふるまいに動揺する父親 の姿を描く。娘の結婚を応援する山本富士子の助演も絶妙。初のカラー作品で、監督が好んだドイツのアグファカラーの落ち着いた発色は、以後“小津の色”として定着する。


お早よう デジタル修復版

1959年/94分/カラー/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:浜田辰雄◎音楽:黛敏郎◎出演:佐田啓二、久我美子、笠智衆、三宅邦子、杉村春子、設楽幸嗣、島津雅彦、泉京子、高橋とよ、沢村貞子、東野英治郎

近所付き合いの小さな波風にふり回される大人たちと、テレビを買ってとねだり大人を困らせる子供たち。東京郊外の新興住宅地を舞台に、戦後の庶民生活を小津流に活写した作品で、軽さのある演出が際立っている。幼い兄弟のオナラのギャグが実に微笑ましい。


秋日和 デジタル修復版

1960年/128分/カラー/松竹大船/DCP
◎原作:里見弴◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:浜田辰雄◎音楽:斉藤高順◎出演:原節子、司葉子、岡田茉莉子、佐田啓二、桑野みゆき、三上真一郎、佐分利信、笠智衆、中村伸郎、三宅邦子

亡夫の七回忌を終えた美しい未亡人 と、婚期を迎えた娘 の間に起きる小さな心の波風を繊細に描く名作。取り巻きの紳士たちのユーモアに小津の余裕に満ちた練達の技が見える。『晩春』の父娘関係を母娘に置き換えてカラー化した作品とも言える。


秋刀魚の味 デジタル修復版

1962年/113分/カラー/松竹大船/DCP
◎脚本:野田高梧、小津安二郎◎撮影:厚田雄春◎美術:浜田辰雄◎音楽:斎藤高順◎出演:岩下志麻、笠智衆、佐田啓二、岡田茉莉子、吉田輝雄、牧紀子、三上真一郎、中村伸郎、東野英治郎、三宅邦子、岸田今日子

小津の遺作で、男手一つで育てた娘を嫁に出す父 の気持ち、嫁に行く当の娘 の心情を細やかに描き出す。仲のいい初老の紳士たち、うらぶれ老いた恩師とその娘、父の海軍時代の部下、戦後的な兄夫婦など、主筋以外の点描も余裕に満ちて見事。


イベント

●トークショー開催!!
3/2(土)12:20『長屋紳士録』上映後
ゲスト:宮本明子さん(同志社女子大学准教授・『小津安二郎 大全』編著)
松浦莞二さん(映画研究者・『小津安二郎 大全』編著)

●生演奏付き上映!!
3/10(日)12:50『その夜の妻』
3/14(木)19:10『その夜の妻』
演奏:鳥飼りょうさん(楽士)