TBSドキュメンタリー映画祭 2024 | シネマ係長の秘密基地

シネマ係長の秘密基地

映画チラシ・玩具など長年収集していたコレクションを紹介しています。
「あらすじなどはチラシの裏面などをコピペしています」所有しているコレクションだけをダラダラ紹介しています。


TBSドキュメンタリー

映画祭 2024

2024年3月15日開催

テレビも、SNSも超えて、伝えたいことがある!「ソーシャル」「ライフ」「カルチャー」3つのテーマで選ばれた、至極のドキュメンタリー一挙公開!

TBSテレビやTBS系列の各局の記者やディレクターたちが、歴史的事件や今起きている出来事、市井の人々の日常を追い続け、記録し続け、熱い思いと共にドキュメンタリー映画として世の中に発信し続けるブランド「TBS DOCS」。テレビやSNSでは伝えきれない事実

や声なき心の声を発信し続けるこれらの本気のドキュメンタリー作品に出会える場として、2021年より開催されてきた「TBSドキュメンタリー映画祭」が来年2024年も、3月15日より開催。

■上映期間

ヒューマントラストシネマ渋谷:3月15日(金)~3月28日(木)

シネ・リーブル梅田:3月22日(金)~4月4日(木)


【TBS2024】坂本龍一WAR AND PEACE 教授が遺した言葉たち
音楽家はなぜ、社会発信を強めていったのか。坂本龍一が遺したもの…。
2023年3月、逝去した音楽家・坂本龍一。TBSはこの20年余り、様々な形で坂本龍一の活動に密着してきた。911テロ、イラク戦争、そして東日本大震災…。この激動の時代に坂本龍一はどんなメッセージを遺していたのか。映画ではTBSに残る秘蔵映像を一挙公開。浮かび上がるのは坂本龍一の社会発信の歩みだ。音楽家はなぜ社会への発信を続けたのか。語られていたのは「戦争と平和」への強い思い。あなたはこの映画で、“知られざる教授”に出会うことになる… 。
監督:金富 隆
出演:坂本龍一

【TBS2024】サステナ・フォレスト森の国の守り人たち“森の国”日本 放置された末に今、「守り人」たちは…。
日本の国土の3分の2は森林。まさに森の国だ。かつて森は、スーパーで、ガソリンスタンドで、ホームセンターだった。人々は街ではなく森に通い、色々なものを享受してきた。だが、その後、森は放置され、不健全になり、獣害や土砂崩れのリスクも高まっている。薪炭林だった広葉樹ではナラ枯れが広がる。針葉樹は手入れすら行われず、一斉に切っても植え替えはわずか3割。日本の森を見守る「守り人」たちは今…。
監督:川上敬二郎  
出演:橋本光治、橋本延子、橋本忠久、柴田君也、小林正秀、蔵治光一郎、佐藤宣子、 齋藤暖生

【TBS2024】私の家族
ママが2人いる…丁寧に話したい、もう後悔したくないから。
久保田智子は、子どもを授かることができず、2019年に特別養子縁組で新生児を家族に迎えた。「ママとパパが大好き」。そう笑う2歳になった娘に、久保田は「もう一人、生みの母もいるんだよ」と話しかける。“真実告知”という、子どもに出自を伝える時期に入ったのだった。娘にちゃんと話したい。久保田はある後悔から、強くそう思っていた。家族の過去と向き
合い、産んでも育てられなかった女性との交流を重ね、たどり着いた“真実”と伝え方とは…。
監督:久保田智子

【TBS2024】方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~
鑑賞後もあなたは、ハーレム教団と呼びますか?
1980年、東京・国分寺市から10人の女性が突如姿を消したと報道される。彼女達を連れ去ったとされる謎の集団「イエスの方舟」、その主催者・千石剛賢は、美しく若い女性を次々と入信させハーレム形成していると世間を騒然とさせた。2年2ヶ月の逃避行の末、千石が不起訴となり事件には一応の終止符が打たれる。しかし彼女たちの共同生活は、45年たった今も続いていた。「宗教法人ではない」と語るその正体とは如何に!?
監督:佐井大紀
出演:千石まさ子、千石恵、千石剛賢、千石美砂紀、井上安子、土田尚美、小串恵子、千石朋子、千石成美、鳥越俊太郎、千石剛賢

【TBS2024】映画 情熱大陸 土井義晴
ありがとう先生!ご飯作って食べるのがメッチャ楽しくなりました。
「一汁一菜」、ご飯を中心に味噌汁と簡単なおかずで構成する和食のスタイル。土井は、日々の食事はこれで十分と提案し、料理を億劫に感じていた人の心を軽くする。味噌汁は出汁をとらなくてもいいし、具材に何を入れてもいい。作りやすいレシピの紹介で人気の”土井先生”だが、いま、レシピから離れる大切さを説く。料理する全ての人を応援したい…生き辛さを抱える時代に新たな暮らしの哲学を模索する料理研究家の情熱を見つめる
監督:沖 倫太朗
出演:土井善晴
ナレーション:窪田等
音楽:葉加瀬太郎

【TBS2024】最後のMR.BIG~日本への愛と伝承。日本を愛し、日本に愛されたバンドによる最後の別れー。
『僕らは誠実であり続けなければならない、だからこれでお別れなんだ』
アメリカのロックバンド・MR.BIG。全米NO.1ヒット曲を持ち、特に日本では絶大な人気を誇る。バンドも日本を愛し、2011年の東日本大震災の際には、外国人アーティストとして誰よりも早く被災地でライブを行った。しかし、ドラマーのパットさんが難病「パーキンソン病」で死去。バンドは『さよならツアー』のため、来日した。
監督:川西全  
出演:MR.BIG[エリック・マーティン(Vo)、ポール・ギルバート(g)、ビリー・シーン(b)、パット・トーピー(ds) ]

【TBS2024】ダメな奴~ラッパー紅桜 刑務所からの再起~「カッコ悪くていい」刑務所からの再起を賭けた男の物語。
2023年6月、ある男が約4年の服役を終え出所。男の名は「紅桜」。HIPHOPシーンで一躍脚光を浴びたラッパーだ。しかし、突如表舞台から姿を消し「伝説のラッパー」とさえ呼ぶ者も。そんな彼は人知れず刑務所に…。出所の瞬間から再起を賭けた復活ライブまでの軌跡を追う。家賃6000円、家族は妻と4人の子どもたち。父として、ラッパーとして…不器用なまでに全てをさらけ出した男の生き様に迫る。
監督:嵯峨祥平
出演:紅桜
ナレーション:大塚芳忠

【TBS2024】旅する身体~ダンスカンパニー Mi-Mi-Bi~
身体的特徴も個性もバラバラ。Mi-Mi-Biの身体を巡る旅。
「なまじ、ここまで生きて来たんじゃない。私もそのチャンスを掴みたい」
神戸市 新長田。駅から続くアーケード街の一角にある席数120の小劇場で新たなダンスカンパニー『Mi-Mi-Bi(みみび)』が誕生した。聴覚、視覚、身体に特徴を持つ個性豊かな7人のメンバーで構成される。Mi-Mi-Biが豊岡演劇祭でデビューを飾る。身体的特徴も個性もバラバラのMi-Mi-Biが届ける『身体を巡る旅』にカメラが密着した。
監督:渡辺匠、志子田勇
出演:内田結花、KAZUKI、武内美津子、福角幸子、福角宣弘、三田宏美、森田かずよ、大谷燠、文、橋本実弥

【TBS2024】BORDER 戦場記者 × イスラム国
世界の紛争地域を飛び回る須賀川拓(ジャーナリスト) 監督最新作!
「お前の首を切り落としてやる」。シリア奥深くの砂漠にある難民キャンプで子供たちが記者に放った言葉は、ただの脅しではなく、血の滴るナイフを突き付けられているかのようにリアルだった。壊滅したはずの過激派組織イスラム国。しかし他者との共生を拒みながらも、世界に広がった極めて危険な思想に、いまだ共鳴する人たちがいる。いったい、なぜ。忘れられた地で、記者が「境界 BORDER」を歩いた。
監督:須賀川拓

【TBS2024】カラフルダイヤモンド~君と僕のドリーム~自分磨きに無我夢中な“いま”を届ける注目作!
名古屋を拠点に活動するBOYS AND MENの弟分、2023 年デビューしたボーイズグループ「カラフルダイヤモンド」。メンバー達はそれぞれが個性豊かに、カラフルに輝くため、⽇々⾃分磨きに無我夢中。街⾓でチラシ配りなどの活動も⾏い、ファンとの絆を深めている。彼らの情熱、想い、そして悩み、、、それら全てがいつかはダイヤモンドのような輝きを放つため!原⽯たちが個性豊かに光輝く今をお届けする。
監督:津村有紀
出演:カラフルダイヤモンド

【TBS2024】家さえあれば ~貧困と居住支援~
たとえ何度裏切られても―― 居住支援を続ける理由とは?
大阪・西成で生活困窮者に向けた居住支援を続ける坂本慎治さん。連日、全国から相談者がやってくる。職を失った人。虐待を受けていた人。刑務所から出てきた人。全員「家を失った人」だ。大寒波が到来した2022年1月。坂本さんのもとにまた一本の電話がかかってきた。声の主は、二十歳の青年。寮を追われ、夜の街を彷徨っているという。坂本さんはすぐに車を走らせた。「大丈夫、家さえあれば何とかなる」。ナレーターは「ホームレス中学生」著者の田村裕さん(麒麟)。
※大阪・京都 限定 上映作品
監督:海老桂介