マゴーネ 土田康彦「運命の交差点」についての研究 | シネマ係長の秘密基地

シネマ係長の秘密基地

映画チラシ・玩具など長年収集していたコレクションを紹介しています。
「あらすじなどはチラシの裏面などをコピペしています」所有しているコレクションだけをダラダラ紹介しています。


マゴーネ 

土田康彦「運命の交差点」についての研究  

2023年6月9日公開

イタリア・ヴェネチア本島の北東にありヴェネチアンガラスの工房が多いことで知られるムラーノ島にスタジオを構えるガラス作家・土田康彦を8年にわたり追ったドキュメンタリー。

あらすじ霧

ヴェネチアンガラスの島として知られるヴェネチア・ムラーノ島にスタジオを構える唯一の日本人アーティスト、土田康彦。独自の哲学と日本の美を吹き込んだ作品で世界中から注目を集め、“ガラスの詩人”とも呼ばれている。そんな土田の著書『運命の交差点』に触発された映像作家の田邊アツシは、この異色のガラス作家の姿を8年にわたり追い続ける。大阪の辻調理師専門学校を卒業し、ヴェネチアの名店ハリーズ・バーで調理師として働いた料理家としての顔も持つ土田は、自ら作ったガラス食器に料理を盛り付け、フェンシング選手や映像作家、ミュージシャンなど様々な悩みや葛藤を持った来訪者を、温かい食事とやわらかい物腰で包みこんでいく。“マゴーネ(Magone)”とは北イタリアの方言で“夕日を見る時の胸を締めつけられるような感覚”のこと。土田はそれを日本のことわざ “袖振り合うも多生の縁”とも繋がる感覚だと語り、偶然が運ぶ縁を創作に活かしている。本作は7章にわけ土田の人生と創作に関する様々な要素を紹介していく。


監督・脚本・撮影・編集・制作・ナレーション:田邊アツシ

プロデューサー:杉本理恵子

劇中歌・エンディング曲:GLAY(「the other end of the globe」)

出演:土田康彦、宮脇花綸、臺佳彦、403 architecture[dajiba]、大友香里、TERU
プロデューサー:杉本理恵子
音楽:小久保隆
制作:ラングラフ