妖怪百物語/妖怪大戦争/東海道お化け道中 | シネマ係長の秘密基地

シネマ係長の秘密基地

映画チラシ・玩具など長年収集していたコレクションを紹介しています。
「あらすじなどはチラシの裏面などをコピペしています」所有しているコレクションだけをダラダラ紹介しています。




大映「妖怪」3部作
妖怪百物語
1968年3月20日公開
あらすじメラメラ
豪商利右衛門は豊前守や町内の権力者を招き、百物語という怪談の会を催した。これは、怪談がひとつ終るごとに灯をひとつずつ消していくもので、最後の灯が消えたとき妖怪が出ると言われている。そのため、終りには、必ず、つきもの落しのおまじないをすることになっていた。利右衛門は寺社奉行の豊前守と結託して、貸した金のかたに下町の甚兵衛の長屋を取り壊し、岡場所をつくろうとしていたのだが長屋の人たちの反対にあっていた。そこでこの会を催したのだが、百物語が終っても利右衛門はおまじないもせず、来客に小判の包みを土産にして帰した。異変はすぐに起った。来客はその帰途、“おいてけ堀”の不気味な声におどされ小判はすべて堀の中に吸い込まれていったのだ。一方、忍び込んでいた長屋の浪人安太郎は話の終る前に、小判の包みを持ち出して甚兵衛に渡していた。甚兵衛はその金で借金を返したが、利右衛門は甚兵衛を重助に殺させて証文を奮ってしまった。一方、甚兵衛の娘おきくは、好色な豊前守の餌食になりかけていたところを、安太郎に救われた。しかし、長屋は、作業員たちによって取り壊されようとしていた。その時、様々な妖怪が作業員の目にうつり、彼らはおびえて逃げ出してしまった。その知らせに、利右衛門と重助は現場に急いだが、甚兵衛を殺した場所から巨大な“大首”が現われ、この妖怪に翻弄されて、二人はお互に相手を刺して死んでしまった。ちょうどその頃、豊前守の家にも妖怪が現われていた。狂ったように妖怪を斬ろうとする豊前守を見ていた安太郎は、寺社奉行の不正の証拠書類をつきつけたが、絶望した豊前守は自害して果てた。安太郎は幕府の目付役だったのだ。

監督: 安田公義/脚本: 吉田哲郎/撮影: 竹村康和/音楽: 渡辺宙明 
出演: 藤巻潤/高田美和/平泉征/坪内ミキ子/ルーキー新一/林家正蔵/神田隆

妖怪大戦争
1968年12月14日公開
あらすじ手裏剣
1751年の夏のある日天下泰平の伊豆半島に、突然雷鳴がとどろき、黒い塊がすさまじい勢いで下りて来た。それは、バビロニアの遺跡から現われた鬼面獣身に翼をもつ妖怪・吸血鬼ダイモンの襲来だった。エネルギー源を人間の生血にもとめるダイモンは浜辺で釣をしている代官磯部兵庫の血を吸って、兵庫に乗り移り、この地をわがものにしようとしたのだった。兵庫の娘千絵や、代官所の役人真山新八郎らは、神棚や仏壇を薙刀で微塵にする兵庫の変貌に驚いた。すっかり代官になりすました妖怪ダイモンを最初に発見したのは、代官所の他に棲みつく河童だった。河童は外国の妖怪に挑戦したものの、ダイモンの魔力は絶大で、その敵ではなかった。河童は、命からがら妖怪仲間の棲む古寺に駈込みダイモンの恐しさを説明したが、その奇怪な話を誰も信用しなかった。ダイモンは代官所の用人や腰元の血を吸い魂を奮っていった。新八郎は、これらを魔性のものの仕業と確信し、修験者大日坊に悪魔退散の祈祷を頼んだ。だが、ダイモンの魔力によって黒焦げの死体にされる始末だった。新八郎は、残された破魔の弓と守り札を握りしめ復讐を誓った。一方、ろくろ首や油すましらの妖怪たちは、茂市兄妹が血を求める妖怪代官から逃れ、助けを求めて来たことからはじめてダイモンを知った。妖怪仲間の知恵者青坊主は、それがバビロニアの吸血ダイモンであることを説明し、妖怪たちは秘策を練って代官所に連れ去られた女や子供の救出に乗りだした。新八郎も単身で挑戦したが、ダイモンの構える魔笏には、かなわなかった。だが窮地に追い込まれた新八郎が放った破魔の弓は、ダイモンの目に命中した。傷ついたダイモンは、一層凶暴さを増した。そしてダイモンの魔手が、次々と妖怪たちにのびてきた。やがて、仲間の危機を救うべく、日本中の妖怪が呼び集められ、吸皿妖怪ダイモンとの間に決戦の火ぶたが切って落された。妖怪たちは空からも海からもそして陸からも秘術の限りを尽して攻撃し、ついにダイモンを、撃滅したのだった。

監督:黒田義之/脚本:吉田哲郎/撮影:今井ひろし/美術:太田誠一、加藤茂/音楽:池野成
<キャスト>青山良彦、川崎あかね、大川修、内田朝雄、神田隆

東海道お化け道中
1969年3月12日公開
あらすじメラメラ
東海道は藤川の宿はずれの鬼塚で、宮守の仁兵衛親分が殺され、その非道を止めようとした塚守りの甚兵衛も、火車の勘蔵の刃に倒された。お美代は瀕死の祖父甚兵衛から、父が由井の宿に生きていると聞くと、親子のしるしであるサイコロを持って、東海道を下った。だが、兇行現場を目撃したお美代は、勘蔵一家につけ狙われていた。そんなお美代を護衛したのが、百太郎だった。しかし勘蔵は、百太郎が親分の死を知っては面倒と賽吉と俵に命じ後を追わせた。やがて賽吉は、お美代を誘拐したが、浜松へ向う森の中で背中のお美代が蛇骨婆に変っているのを見てど胆を抜かれた。亡母の骨で作ったサイコロが魔力をもっていたのだ。お美代は、森で馬子の新太に助けられたが、勘蔵一家の連中に、発見されてしまった。新太は、腰の鉈を捨てるとお美代を連れて、八つ墓山へ逃げこんだ。ここは、刃物を持って入ると崇りのあるという伝説があるところ。追って来た一味は、墓山の妖怪におじけづいてしまった。お美代は、由井についたものの賽吉に連去られてしまった。ところがお美代のサイコロを見て賽吉の顔から血気がひいた。そして、娘の命を狙った罪深さを恥じるのだった。やがて、勘蔵一味に捕った二人を百太郎が救いに来た。だが、その時、勘蔵らは、妖怪群それに仁兵衛や甚兵衛の生首に襲われ、地獄絵そのものの殺りくを展開していた。

監督:安田公義/脚本:吉田哲郎、浅井昭三郎/撮影:今井ひろし、武田千吉郎/美術:西岡善信、加藤茂/音楽:渡辺宙明/特撮監督:黒田義之
<キャスト>本郷功次郎、保積ペペ、古城門昌美、戸浦六宏、五味龍太郎