結論:契約後5回目の打ち合わせ 120分で終了



今回から現場監督が入っての打ち合わせでしたウインク



現場監督さんは、ベテランでもなく、超若手でもなく、仕事慣れした年代の方でなんだか安心感ウインクウインク
…妻は、「現場」「監督」という響きで、もっとガテン系のおじさまを想像してたようです 笑






さて、打ち合わせの内容ですが


・軒天の色
これは前もってメールで質問した事項なので、言わなければ確認はないのかも…
富士住建は白色が標準で、黒などへの色変えは1万3000円くらい。
木目などのもの(ニチハ製)にすると、10万以上かかる。
とのことでした。
ここは、妻も気にしていないようだったので、なしにしました





・監督からのアドバイスによる仕様変更
天井巾木?は樹脂を選択したのですが、ツーバイフォー工法だと、樹脂の劣化でクロスの割れが目立つ滝汗とのことで、木に変更しました。
あと、脱衣室をクッションフロアにしたのですが、洗濯機をキャスター台にするとクッションフロアの凹みや損傷が激しくなるので、サニタリーフロアのほうがいいですよ。というので、こちらも変更。
またしても柄に悩む…ぼけー





・外壁の角
外壁の角のL字部分をどちらの面の外壁の色にするか決定。




・照明の仕様説明
まずA3版の照明仕様書をいただけました。契約時にもらったA4版のものが小さくて、文字が読みにくかったので助かりました😅
照明はPanasonicのあかりプランに申し込んでいるので…その結果をふまえて、次回決めることに真顔





・コンセント位置
コンセントは予習をして、あらかじめ白図面にコンセント位置を書き込んできました。
ベッドや机、ソファ、ダイニングテーブルの位置、Wi-Fi機器の置き場、ルンバ、プリンター、パソコン、家電の数と種類、掃除機の導線、それぞれの高さなどを考慮して…
そのおかげで打ち合わせも短時間でできたように思います👍




・エアコンの場所と種類
エアコンの場所は決まっていますが…グレードがどれがいいのか。
とりあえず仮で決めておいて宿題に…霧ヶ峰のはずせるボディは、1番下のグレードはついてないのか真顔




・その他
地鎮祭日の打ち合わせ
今後の打ち合わせの確認

などをして終了しました





⭐︎初回ショールーム見学時に「ことじ」「ことじの富士住建で家を建てるブログ」とアンケートに書くと、富士住建からミニプレゼントと30000円割引あります⭐︎