コトホギのウツギです爆  笑

ご縁をいただきまして、生駒山の宝山寺にお参りしてきました!

 

宝山寺は寺院になりますが、天部の神様が祀られているので、大きな鳥居があります。

別名、「生駒の聖天さん」と呼ばれて親しまれている大きなお寺です。

 

細かな詳しいお話はたくさんまとめておられる方がいらっしゃるので、ウツギなりの見どころ、注目どころをご紹介します!

※写真撮影は撮影禁止の表示のない箇所、可能なところでのみ行っております

 

 

駐車場は豊富

 

 

私たちは車で行きましたので、駐車場を利用しました。

宝山寺の駐車場は、第一と第二、門前とあり、第一・第二が一番近いです。

混んでいて第一・第二に停められない際は、門前のほかに、少し歩いたところに生駒スカイラインの駐車場があり、利用することもできます。

 

第一・第二駐車場には、車のご祈祷場所もあります。

自動販売機も設置されていて、こちらで飲み物を買うことができます。

ここの他は茶店などを利用するしかないので、携帯飲料が欲しい方はこちらで購入なさるといいです。

 

第一鳥居をくぐる必要はなかったのですが、かなり大きくて存在感がすごかったので、くぐってきました!

 

 

大存在感!!

近くにある灯篭もすんごい巨大で、だいぶウキウキしました!オカメインコ

本当に点灯したら、大迫力に違いない……!!

 

 

少し参道の階段を上ると、すぐに本堂のある境内に到着します。

すがすがしい空気です~。

遠くに垣間見ることができる弥勒菩薩様の荘厳なお姿✨

 

お不動様や天神様などそこかしこに仏像を見ることができて楽しいのと、中央からは本堂の後ろに、かの「般若窟」を仰ぐことができます!!

 

般若窟の迫力はさすが!!

目に見える分ではパワーというか、波動というかもすごいです!!

ぶわんぶわん見えましたー(大興奮)

 

※般若窟とは

弘法大師や、役小角が修行したといわれる洞窟。今は近くに行くことはできませんが、奥の院に向かう途中にある拝殿の後ろから拝むことは可能です!!(お賽銭箱あり)

 

 

コトホギは本日ご祈祷をお願いしたかったので、ご祈祷を申し込める場所を確認しつつ、先に本堂と不動明王様に参拝します。

 

どっちもそばによると荘厳な空気を感じて、身が引き締まります。

特に本堂は中に入って参拝できるのですごくオススメです!!

 

聖天様を拝む一例を入り口近くに書いてくださっているので、初めてでも大丈夫。

 

※聖天様

大聖歓喜天双身天王。天部の神様のお一人で、秘仏です。お姿は在家の人は見られないことが多いですが、ネットで検索するとお姿を拝見は出来ます。怖いといわれていますが、私からすると在家の人にはとてもやさしくて慈しみ深い神様です。

知る人ぞ知る、現世利益に強く、非常に霊験あらたかといわれる方。

 

聖天様の本堂の前には、聖天様が持っているとされる巾着の形をした賽銭箱があって、テンションが上がります。大根印ですー!! めっちゃ可愛い。

 

このぷっくりとした外見。こちらが賽銭箱になってます💛

 

撫でさすりたい気持ちをぐっと我慢します。お寺のものですもの……!

軽々しく撫でさすってはいけません。(許されているものは別)

 

本堂の後ろにお守りどころがあって、お札、お守りなど買うことができます。

職員の方が座ってられます。厳しい方なのかな、と思いきや、とってもお優しい方でした。和む。

 

お守りをチェックしながら、祈祷受付のところにいきました。

 

宝山寺には、よくお寺や神社で見かける祈祷の項目を書いたものがありませんでした。(2023/10/14現在)

 

ご祈祷の種類、どのようなご祈祷をしていただけるかも、祈祷申し込みの場所には見つけられませんでした。

 

代わりにホームページに大変詳しく書いてくださってますので、ご祈祷を希望の方はチェックしてから行かれるのがいいです。(もちろんその場で確認しても良いかとは思いますが)

 

 

↑こちら、宝山寺のホームページのご祈祷のページです。

 

本当にいろいろなご祈祷があるので予めおおよそを決めて行かれるのがいいかも。

私は今回浴油祈祷が目的でしたので、受付に座っておられる方に「浴油のご祈祷をお願いします」とお伝えすると、帳面を出してくださり、受け付けてくださいます。

 

願意と金額を聞いてくださるので、任意のものをお伝えするとそれも書き留めてくださいます。

ご祈祷はその日の深夜から始まり、値段に応じて拝んでくださいます。

1000円から受け付けてくださって、これが一日分ですので、拝んでいただきたい日数分をお願いするといいと思います。

 

受け付けていただくと、その日からお札とお供えを授かることができます。

本日いただいたお札は、以前伺っていたものと異なるお姿でしたが、役割というか、お札に変わりはないと思います。

ウツギは飾り棚が届くまで暫定でこのように

 

 

家では神棚においても良いし、北側を避けた壁などにたてかけてもいいので、高い所に、と言っていただきました。

私は北側を避けた壁に神札用の棚を設けて拝むことにしました。

浴油をお願いしている期間は、朝、夕と拝むとよいようです。

ご祈祷が終わった日が結願の日だと思います。その日が終わっても同じように拝まれるといいと思います。

 

私は今回持っていきわすれたのですが、聖天様には、聖天様用の数珠があります。

今度は新調して、もってお参りしようと思いました。

 

そちらは木の数珠で作るつもりです。

木の数珠というのは、知りませんでしたが育てることができます。

拝むことによって数珠が育つそうです。石は初めから容量というものが決まっており、それなりのパワーを持っているものですが、素材の違いは面白いですねー

 

 

申し込みのあとは奥の院に出かけました。

ちょこっと上りますけど、奥の院、めっちゃお勧めですぞ、行かれる皆様方!!

 

奥の院への階段を上り始めたとき、本堂で太鼓がなり始めました。

どなたか大般若経を申し込まれたようです✨ ウキウキの気分で奥の院へ。

 

この階段は遥拝殿へ行く途中。奥の院への入り口は本堂の左横です。

 

道々テンション上がりまくりスポット。

 

①烏枢沙摩明王様が祀られている!!

 

うす様は、トイレや不浄な場所に祀られている神様です。つまり、異様に浄化が強いのです!! あまり像として祀られてるところに出会えることが少なかった私としてはテンション爆上がりで拝みました。

 

黒光りする迫力あるお姿でかっこよかったですー。

ちゃんとろうそくや線香などもお供えできます。

 

②水神様のところで長生きの水が汲める

初めて見るご真言で、つまりながら唱えました💦

 

こちら、長生きの水とは知りませんでしたが、飲めます、と書いてあったので手にいただいて一口飲みました。普通にめちゃくちゃ冷たくておいしかったです。

オススメ。

水筒など持ってらっしゃる方は汲んでらっしゃる方もいましたよ。

 

③大師堂のお大師様のお姿も渋い!!

 

めっちゃポイント高いです。是非どうぞ。

 

息子が拝ませていただいてました。

 

④般若窟の弥勒菩薩様を遥拝できる拝殿に、すごい神様たちが大集合

 

般若窟まで行くことはできないので、遥拝できる拝殿があるのですが、こちらにたくさんの仏さまが勢ぞろい!! 入るだけでテンション爆上がりです。

お近くで有難い像を拝見し、拝むことができます。

 

役小角様の像もここにあります!

私的には稲荷大明神が祀られていてありがたい思いでした。

この拝殿で、お札も買うことができます。

弁天様と烏枢沙摩明王と三宝荒神様のお札があったので購入しました。各500円。

烏枢沙摩明王のお札はなかなかお寺でも置いてないところが多いので、お探しの方は是非どうぞ。

 

⑤参道の両側に地蔵様や菩薩さまがいて、すごく気持ちいい

 

奥の院に向かう道で、階段の両側に石仏が配されているところがありますが、ここすごく気持ちいのでお勧めです。

 

このあたりから空気がもうひと段階変わったと感じました。より清いというか。

稲荷山など、山が聖域になっている場所でよく感じる空気です。

 

奥の院も割と広いです。
 

こちらのお寺では御神仏のどなたの声を感じることもなく、有難いエネルギーを一身に受けて帰ってきました。

 

買ってきたお守りはこちら。

 

壺のおみくじもしたのですが、小吉で気になるメッセージがあったので、結んできました。

 

よくない運気などの時は、引き取ってください、と結ぶと引き取ってくださるそうなので、これは……あまり……という時は潔く結んできます。

(気に入った時は財布にイン)

 

帰りの参道でまたしてもカマキリ。(先日熊野本宮でも遭遇)

 

危ないので息子に横の茂みに移してもらおうと思いましたがえらい力強かったので断念。地面と統合してるみたいでしたわ

 

神社仏閣でのカマキリとの遭遇。

何やら気になったので調べてみました。

 

カマキリ、スピ的には良い存在であることが多いんですね。

その姿から、拝み虫、と呼ばれているそうです。

神恩感謝!!

 

 

コトホギ印 金運に効く2WAY略式数珠

 

 

 

 

コトホギHPはこちら

https://kotohogi.life

 

コトホギメンター

プロヒーラー鑑定士 旧約ヨブ様のHPはこちら

 

https://kyuyakuyobu.tokyo