杉尾神社
主祭神:大山祇神、誉田別命(杉尾大明神八幡宮)
所在地:〒642-0024 和歌山県海南市阪井1858番地
TEL:073-488-5248 FAX:073-488-4530
名草戸部伝説の三社のひとつの神社
和歌山県海南市にある杉尾神社は、地元では「おはらさん」と呼ばれている「名草戸畔伝説」の三社のうちのひとつの神社です(残るニ社は宇賀部神社と千種神社)。
名草戸畔(ナグサトベ)とは、縄文時代、名草地方(現在の和歌山市・海南市)を治めていたとされる女王です。
神武東征で進軍中だった神武天皇との戦いで戦死したとされます(コトホギでは戦死はしていなかった説を推しています)。
伝承では名草戸畔は戦死し、頭、胴、足が切り離され、名草の住民により、頭は宇賀部神社(別名おこべさん)、胴は杉尾神社(別名おはらさん)、足は千種神社(別名あしがみさん)に埋葬されたそうです。
この伝承については大蛇の由来もあるようですが、地元では名草戸畔の伝承の方が人気だと思います。
千種神社にその名草戸畔の胴が埋葬されたかどうか、についてはutuGiさん、神様との会話で聞いたそうですが、名草戸畔の伝承について、スピリチュアル視点から得た情報については、改めて別の記事でまとめて書きたいです✒️
「おはらさん」と呼ばれ親しまれる安産祈願の神社
かなり久々に参拝したのですが、とても清々しい空気でした。以前に来た際は人気がなく、少し荒れた感じがしたのですが、今は人の手が入っていて、管理が行き届き、境内が明るくなった気がしました✨✨
「おはらさん」という呼び名にあるように、お腹の神様として知られています。安産、子授け、お腹の病気平癒・病気除けなどにご利益があります。
ひぎりさん(日限地蔵尊)と同じご利益があり、海南市ではどちらも安産の神仏として親しまれています。
杉尾神社には、しゃもじをお供えして祈願する風習があります。
昔はの人はよくしゃくもちとか言って腹痛に悩み、そのつど霊験あらたかなおはらさんに平癒をお願いしたといいます。今日でも、他府県からお参りに来る人がいるそうです。
社務所が本殿の横にあり、かわいいうさぎの御朱印がありました。限定の御朱印もあったのですが、社務所があるとは思っていなくて、持ち合わせておらず、泣く泣く諦めました…🥺
…帰りに気付いて行ってみたのですが、本殿より少し上にある八阪神社がとても清らかでした✨素戔嗚尊さまがいらっしゃいました。
本殿
境内 奥が社務所
本殿前の階段は使用禁止中
境内社
八坂神社への石段
コトホギ公式オンラインストア
旧約ヨブモデルの注文はこちら
🌞コトホギminneストア
minne(ミンネ)ストア
🌙コトホギCreemaストア
Creema(クリーマ)ストア
📹コトホギYouTubeチャンネル
コトホギYoutube公式チャンネル
🌞コトホギInstagram
新商品・タロット占い
神社仏閣・パワスポ巡り
🌙コトホギブログ
神社仏閣・パワスポ巡りの詳細・追記
🌞コトホギTwitter
インスタにアップしきれなかった画像
お知らせ
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
コトホギでは、石と香りのある暮らしと、
古来から営んできた神社や仏閣との
より良い関わりで
ココロとカラダを健康に美しく✨
笑顔でことほげる毎日のサポートになる
お守りブレス📿をお仕立てします
ご相談も大歓迎ですので
是非一度お声がけください☺
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
コトホギのメンター
聖霊預言を賜りしプロヒーラー鑑定士
旧約ヨブ様公式サイト
Unauthorized reproduction prohibited.