なかなか起きてこない
7時に起こしても布団を被ってコロコロ
しばらく放置してる間にパパがいくと、ピンポーンピンポーンママをお呼び出し中ですと(笑)

お姉ちゃんに似てきたとパパが食卓にいる私を呼びに来たので耳を傾けると、ピンポーンピンポーン、、と確かに(笑)

迎えに行くとようやく起き上がり、ピカチュウとラグタンを手に握って抱っこして!のポーズ

抱っこでトイレまで連れていって、お兄パンツに履き替えさせると、パンツのまたぐり?お腹のゴム?が気持ち悪いと文句 

保湿クリームを塗って、やれやれとソファに用意していた着替えに自分で着替えたと思ったら今度はご飯を食べないというか、着席すらしない。眠たいとか、、、
蜂蜜をお皿に出しても、それは食パンと。
じゃぁバターとのこと

デザートリクエスト
ヨーグルトあげる。

やっと食べ終わったらもはや8時回っててすぐ出発の時間

TVみたい
つまんない〜!

靴下履かせて。

上着着せると袖がツルツルしてて嫌だと脱ぐ。
綿のカーディガンで納得

お気に入りの紺のキャップを被ってさっさと一人で玄関を出る

自転車でヘルメットに替えられない
ここで押し問答5分

半泣きでヘルメットにして自転車で出発
着いてキャップに替えられる状態になっても不満そうな顔のまま被らず動かず、もちろん降りず。
ここでも5分

抱っこして下ろすものの歩かず。
先に行くと半泣きで追いかけて手をつないで歩いて門の中まではなんとか。

玄関までなかなか来ず。
当然上履きに履き替える気配もないので私は先に荷物を起きに部屋へ行く。

荷物の準備をして登園簿を書いていると一番玄関側のクラスにいた先生が連れてきてくれた。

その後困ってたの?と話しかけると小さく泣き出し、困ってたのと口でも伝えてくれて、上履きとか全部やってあげてでも部屋に連れてきたほうが良かったのかなと思いながら、ちょっと可哀相になる。

暫く膝に抱っこするも涙がポロポロ。その涙を手で擦ってる様子が本当に可哀想になる。
でも時間が迫っているので、もう行かないとお迎えも遅くなっちゃうからと諭してみたり。。。

お姉ちゃんの習い事があるから18:00ごろかな
ダメ
17:30?
ダメ
う〜んそれいじょうはムリなんだけどと心の中で思いながら、困ったなぁと。

立ち上がってギューっと抱っこ
背中をトントン
泣き止まない。

久々の登園だったしね。

延長の先生もよく知らない方で弟くんも全く心許せず?抱っこして下さろうとしても、むしろ大泣きして力強くしがみついて離れない。
更に力強くなってる。

体が離れても手が離れない。
なんとか手を離させると最後は両足で私の体にしがみついて離れない。
それこそ号泣してるし可哀相だけど、心を鬼にして行かねば。
足を離すと床に泣き崩れて、先生の抱っこも受け入れない様子。

後で聞いたところ、外に出たらやっと気持ちが変わってニコニコになりその後はいつも通りになったそう。

お姉ちゃんより手がかかるような、お姉ちゃんもそういう気持ちの日もあったのかな、、、なんて思った1日でした。