パナソニックのビストロに付属のレシピ本に載ってる2品同時調理、使ったことのある人は結構少ないんじゃないかと思いますが、私もその一人…
だったんですが、試してみましました!
①トマトとベーコンのパスタと②鶏肉のパン粉焼き

けっこう美味しくてちょっと意外でした。
パスタはスープを吸うからもちもちしてトマトの旨みがいい感じ。
鶏肉はパン粉のさくさくとチーズ風味が美味しくて、パプリカは甘くて本当に美味しいランチでした(^^♪
●メモ 作り方とか
レシピ本だと、ペンネと魚でしたが、隣のページのボンゴレパスタと鶏肉のマヨソース焼きを参考にやや適当に。
初めてなので要領が悪く時間がかかりましたが以下の順が良さそう。
切るもの切って
お肉に塩して(今回やや甘かった)
パスタのスープ準備(常温にするから)
オイルで和えたり、パン粉の準備
焼くものから準備
パスタの準備

↑レシピ本通りですが
野菜にオイルだけでなく水もまとわせたり
パン粉にも水を含ませるのが意外でした。勉強になるなぁ。
パスタはレシピ本だと7分茹で150gのところ9分の160g(残ってたの全部)使用。

トマト缶(200g)スープ350ccオリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/12強(最後にやや塩を足しました)
半分に折ったパスタを重ならないよう互い違いに入れてベーコン(50g 3パックの7枚)、しめじ(70g)
オーブンシートで蓋をしてレンジにセット

その間に片付けと食べる準備
所要時間約22分
出来た~!ちょっと感動っ

↑残り4分頃音が変化したので覗いたら、焦げ目はまだ全然だったのに。。。そこから一気に火力を強めたのかな。
パスタはここからトングで混ぜて味見して塩を軽く2回パパパパパと追加。

パスタは柔らかくてアルデンテではもちろんないけど、のびてるという程でもなく、なんていうかモチモチ。
1歳2ヶ月の弟くんにも食べさせることが出来ました。
160gのパスタと250gくらいのお肉で大人2人とよく食べる4歳1人、あまり食べない1歳1人がお腹いっぱいになる量でした。
だったんですが、試してみましました!
①トマトとベーコンのパスタと②鶏肉のパン粉焼き

けっこう美味しくてちょっと意外でした。
パスタはスープを吸うからもちもちしてトマトの旨みがいい感じ。
鶏肉はパン粉のさくさくとチーズ風味が美味しくて、パプリカは甘くて本当に美味しいランチでした(^^♪
●メモ 作り方とか
レシピ本だと、ペンネと魚でしたが、隣のページのボンゴレパスタと鶏肉のマヨソース焼きを参考にやや適当に。
初めてなので要領が悪く時間がかかりましたが以下の順が良さそう。
切るもの切って
お肉に塩して(今回やや甘かった)
パスタのスープ準備(常温にするから)
オイルで和えたり、パン粉の準備
焼くものから準備
パスタの準備

↑レシピ本通りですが
野菜にオイルだけでなく水もまとわせたり
パン粉にも水を含ませるのが意外でした。勉強になるなぁ。
パスタはレシピ本だと7分茹で150gのところ9分の160g(残ってたの全部)使用。

トマト缶(200g)スープ350ccオリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/12強(最後にやや塩を足しました)
半分に折ったパスタを重ならないよう互い違いに入れてベーコン(50g 3パックの7枚)、しめじ(70g)
オーブンシートで蓋をしてレンジにセット

その間に片付けと食べる準備
所要時間約22分

出来た~!ちょっと感動っ

↑残り4分頃音が変化したので覗いたら、焦げ目はまだ全然だったのに。。。そこから一気に火力を強めたのかな。
パスタはここからトングで混ぜて味見して塩を軽く2回パパパパパと追加。

パスタは柔らかくてアルデンテではもちろんないけど、のびてるという程でもなく、なんていうかモチモチ。
1歳2ヶ月の弟くんにも食べさせることが出来ました。
160gのパスタと250gくらいのお肉で大人2人とよく食べる4歳1人、あまり食べない1歳1人がお腹いっぱいになる量でした。