象印の電気圧力鍋で大豆を戻して
シャープのホットクックで甘く炊いてみました。

ぶどう豆というのかな?
黒豆が大好きな姉弟なので、味噌作りで余ってる大豆を同じように炊いたらどうなるかな~とやってみることに。

まずは豆を戻す工程。
黒豆の時は熱湯でやりましたが
今回は電気圧力鍋で温度調理、50度3時間

乾燥豆で330g、水は1リットル強で調理MAXより下に。

3時間後、いい感じ。

出来上がりで755g
350gはまたあとで水煮にして冷凍予定。

ここからホットクックで3時間炊いていきます。黒豆と同じコースで。


●メモ
豆 戻した状態で約400g弱
水 650ccくらい
砂糖 70gくらい
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/3

3時間後、できました。

出来たては味が薄く、熱々のせいか柔らかすぎ?な気もしましたが、冷まして一晩おいたらどうなるか楽しみです。、

で、残りの豆はと言うと、
象印の電気圧力鍋で一定圧力1時間で水煮に生まれ変わり、半分は翌日の朝食用サラダに、半分は冷凍しました。

サラダは前日ホットクックで作ったきのこの佃煮と、マヨネーズ、ゆで卵を和えるだけで簡単簡単(^^♪

便利な調理家電のおかげで大豆の水煮が気軽にできそう。だけどこちらの方は汚れの付着が酷くて面倒臭いかも。