電気圧力鍋で初めてポトフに挑戦です。
実はすね肉でポトフを作るのも初です。
ホロホロ~とお肉が崩れるようなのを目指していざ実行。
お肉は茨城県産黒毛和牛が750g位。
いい肉の日で480円が318円/100gだったので奮発しました。
鍋にお肉を入れてお水を入れます。
水は700cc弱で鍋のMAX線下まできました。

レシピ本のポトフは
ばら肉400gを4等分して100度の温度調理1時間になっていましたが、すね肉なので圧力1時間10分でやってみました。
で、保育園の参観に出かけてまずは圧力鍋にお任せ~。
12:20くらいに竹串で刺してみたらスススッと柔らかくなっていました。所により柔らかさが少し抵抗を感じる所もありましたが、この後野菜と煮込むのでいいことにしました。

因みに、お湯を沸かして圧力1時間10
分やってから帰宅まで1時間半近く保温状態だったと思います。
さて、別鍋にスープとお肉全てを移して、野菜とお湯、コンソメを追加。
ブーケガルニの代替として、ローリエ4枚(お肉についていた)、にんにく小2かけ、クローブ9粒(玉ねぎに刺した)、セロリの葉、パセリを入れました。

レシピは城戸崎愛さんのレシピを参考にしました。大根が美味しいんです!
大根、人参、玉ねぎ、セロリを入れて15分
ネギとトマト、じゃがいもを買いにでかけてる間は保温状態で15分弱
ネギを追加してる間にじゃがいもを剥いて、じゃがいもを入れて15分グツグツ
体操教室があるので保温鍋カバーに入れて2時間。じゃがいももすっかり柔らかく崩れかけでした。危ない危ない。
トマトを入れて5分。塩で味を調えて完成!

大人はマスタードが必須です。
もしくはもう少し塩味をつけるか。
いいお出汁が出ていました~。
野菜も柔らかく、味も染み込んで美味。
お肉もホロホロ~。
でも先日の実家ポトフのような感動はないな…と思っていたら娘「お肉、かたい~」
えっ?!
あぁ繊維があるからかな?
うーーん、そこが確かに実家のとは違うんだな。
つまりお肉が違うんだな。
あれは信州牛のお取り寄せで680円だった気が…。2倍以上か~。
脂の入り方がもっと細かくて、あと脂の臭いがもっと芳しかった気がします。。。
まぁ、でも作り方はこれでだいたい良さそう。
次回保温時間なく続けて作るなら1時間半くらいお肉だけ圧力調理してもいいかも。
で、お野菜入れて40分くらいかな~。
30分でもいいかもだけど大根がもっとおいしくなるかなと。
実はすね肉でポトフを作るのも初です。
ホロホロ~とお肉が崩れるようなのを目指していざ実行。
お肉は茨城県産黒毛和牛が750g位。
いい肉の日で480円が318円/100gだったので奮発しました。
鍋にお肉を入れてお水を入れます。
水は700cc弱で鍋のMAX線下まできました。

レシピ本のポトフは
ばら肉400gを4等分して100度の温度調理1時間になっていましたが、すね肉なので圧力1時間10分でやってみました。
で、保育園の参観に出かけてまずは圧力鍋にお任せ~。
12:20くらいに竹串で刺してみたらスススッと柔らかくなっていました。所により柔らかさが少し抵抗を感じる所もありましたが、この後野菜と煮込むのでいいことにしました。

因みに、お湯を沸かして圧力1時間10
分やってから帰宅まで1時間半近く保温状態だったと思います。
さて、別鍋にスープとお肉全てを移して、野菜とお湯、コンソメを追加。
ブーケガルニの代替として、ローリエ4枚(お肉についていた)、にんにく小2かけ、クローブ9粒(玉ねぎに刺した)、セロリの葉、パセリを入れました。

レシピは城戸崎愛さんのレシピを参考にしました。大根が美味しいんです!
大根、人参、玉ねぎ、セロリを入れて15分
ネギとトマト、じゃがいもを買いにでかけてる間は保温状態で15分弱
ネギを追加してる間にじゃがいもを剥いて、じゃがいもを入れて15分グツグツ
体操教室があるので保温鍋カバーに入れて2時間。じゃがいももすっかり柔らかく崩れかけでした。危ない危ない。
トマトを入れて5分。塩で味を調えて完成!

大人はマスタードが必須です。
もしくはもう少し塩味をつけるか。
いいお出汁が出ていました~。
野菜も柔らかく、味も染み込んで美味。
お肉もホロホロ~。
でも先日の実家ポトフのような感動はないな…と思っていたら娘「お肉、かたい~」
えっ?!
あぁ繊維があるからかな?
うーーん、そこが確かに実家のとは違うんだな。
つまりお肉が違うんだな。
あれは信州牛のお取り寄せで680円だった気が…。2倍以上か~。
脂の入り方がもっと細かくて、あと脂の臭いがもっと芳しかった気がします。。。
まぁ、でも作り方はこれでだいたい良さそう。
次回保温時間なく続けて作るなら1時間半くらいお肉だけ圧力調理してもいいかも。
で、お野菜入れて40分くらいかな~。
30分でもいいかもだけど大根がもっとおいしくなるかなと。