実家ではよく筑前煮というか炒り鶏をしていてそれが子供の頃は全然好きではなかったのが、最近はすごく美味しいなぁと感じるようになりまして…年のせい?(^_^;)
きっかけはそんな感じで、筑前煮にチャレンジです。まずはレシピ本通りに!

買い物後に気づいたのですが実は鶏肉500gのところ200gしかありませんでした。肉多めのレシピですね。
で、レシピにはない干し椎茸90gくらいと人参100g追加、ごぼうは細くてマイナス30gくらいで、全体としてマイナス140g位でスイッチオンですが既に「ここまで」の鍋の線ちょうどでした。
一定圧力で20分でできあがり~。
出来上がり感が写真じゃわかりにくいですね。

試しにレンコンとゴボウを試食…いい固さというか柔らかさ!完璧です(^o^)
4時間くらい鍋の中で保温(保管)して夕飯に食べました。汁に浸かっているところが味がしっかりしみると思うので数回混ぜました。

で、お味はまぁありですね。
炒り鶏のように炒ったり蒸し煮にしたりしないので、こんにゃくが特に水分抜けてなかったり、炒ってないぶん油がすくない感じですが、手間を省けるのは素晴らしい!
きっかけはそんな感じで、筑前煮にチャレンジです。まずはレシピ本通りに!

買い物後に気づいたのですが実は鶏肉500gのところ200gしかありませんでした。肉多めのレシピですね。
で、レシピにはない干し椎茸90gくらいと人参100g追加、ごぼうは細くてマイナス30gくらいで、全体としてマイナス140g位でスイッチオンですが既に「ここまで」の鍋の線ちょうどでした。
一定圧力で20分でできあがり~。
出来上がり感が写真じゃわかりにくいですね。

試しにレンコンとゴボウを試食…いい固さというか柔らかさ!完璧です(^o^)
4時間くらい鍋の中で保温(保管)して夕飯に食べました。汁に浸かっているところが味がしっかりしみると思うので数回混ぜました。

で、お味はまぁありですね。
炒り鶏のように炒ったり蒸し煮にしたりしないので、こんにゃくが特に水分抜けてなかったり、炒ってないぶん油がすくない感じですが、手間を省けるのは素晴らしい!