体操教室の体験に行ってきましました!

通いやすい=近いとこってことでセントラルです。

幼児クラスは年中、年長さんが多くてお姉ちゃんと同じ年少さんは少なめのよう。背の高さでなんとなく判断。

準備体操、柔軟などをしてから鉄棒と跳び箱をしました。跳び箱なんていきなりハードで大丈夫かしら(^_^;)

●準備体操
脚ジャンケンのグーパーで先生が座って開脚するところを跳ぶ運動、家でも出来るなぁ。こういうの一緒にやればいいんだ!と参考になりました。
お姉ちゃんはポッチャリさんなので体の重さがハンディ?(-_-;)初めてとは言え本当にドタッドタッと…。高くジャンプできてないんだろうな~。ま、だからこそ来て良かったんだけど。

●鉄棒
斜め懸垂
足抜き回り
できる子は尻抜き回り、逆上がりの練習も。
足抜き回り、補助付きですが最後の方で2、3回できてすごいなと感心。初めのうちは手を鉄棒から離してしまいがちで握力、手の筋力、腹筋、蹴り上げ力、全てが不足しずぎてて身体をどう動かしたらいいのかわからない様子でした。
学校だとこんなに丁寧に教えてもらうことは難しいだろうから習うと良さそう。


●跳び箱
走っていって踏切板で両足で踏み切って足じゃんけんのパーで跳び箱の上に乗るというののためにまずは両足踏切で足を閉じたままジャンプする練習。お姉ちゃん、跳び箱の上に登って向こうのマットに乗ることがゴールと思っていたようです(^_^;)後から、話していてそんな事言ってました。とにかく両足で踏み切ることすら難しいようでした。
あと、名前を呼ばれてから走り始める約束が、前のこが終わったら勝手に走り始めてしまってばかりで、話を理解してないんだか、やりたい気持ちが強くて身体が動いてしまうのか、まぁ積極的でした。


●全体
先生からは最後にすごい集中力でしたねと。どこが?と正直思いましたが、どこか好き勝手に遊びに行かず、跳び箱なり鉄棒の順番を待つべきところで待ててたことだけでも年少さんなら○ってことでしょうか(^_^;)いつもより身体をゆらゆらしたり舌をペロペロ出したりして落ち着きないけど、上手くできないのが恥ずかしいのかなと思っていた母です。まさかそんなところが褒めポイントとは。

2つ通うのは私がしんどいけれど、値段もお得だし、楽しかったと言っていたのでやっぱりプールとミックスコースにしよう

好きなのは プール>体操 だそうでした。

あとタルトのお菓子教室も午前中行ってきていたのですが、
難しかったのは タルト>体操 だそうで、意外でした。

私の感想は、
平日来れるなら平日の方が空いててよく教えてもらえそうなのがいいなということ。
あれだけ広い空間でコーチ四人(後で分かれるので実際には二人)、子どもたち10人ちょいの全員知らない中にいて1時間頑張ったお姉ちゃん、頑張れたこと、またやりたいって言えたことがすごい成長だと感じました。