離乳食に電気圧力鍋の蒸し機能を便利に使っているこの頃。
でもついに失敗の時が(-_-;)
慣れてるわの過信でしょうか。
この写真の通りなんですが初歩的なミスです。

そう、この状態に水を入れて上の写真の様に蒸しかごをセットしてスイッチスタートしたらなにやらエラー発生。

で、鍋に水入れなきゃだったことに気づく私(T_T)
マズイ、機械の内部に水、入っちゃったかなと大慌て。。。本体を傾けて内部の様子を見ようとして辺りが水浸しであることに気づきました。
上の写真の真ん中の銀色部分から水が下に漏れていたんです。まぁ、辺り一面水浸しでしたが本体は大丈夫そうでホッとしました。
で、思い出した正しい手順でやり直し。
鍋をセットして、「鍋に」水150ccを入れます。

切った人参や玉ねぎを入れた蒸しかごを入れます。

一定圧力を選択し25分に設定してスタート!
説明書には人参は20分とありますが、離乳食だし、玉ねぎも入れている量も多いかもなので多めの時間にしました。この辺は適当です。
あとは電気圧力鍋にお任せ(^^)
お湯が湧いてから25分かかります。
他の料理をしてたらこちらも出来上がるし、勝手に止まってくれるので、しばらく置いておいてから離乳食用の大きさに切りました。本当に便利大活躍。毎週使ってます(^^)v失敗したのは帰省で2週間ぶりに使ったからか、ボーッとしてたせいなのか、参りましたが、ま、こんなこともあるよってことですね。
余談ですが、この後更に電気圧力鍋が止まるという事態が発生。
エラーコードは表示されず画面が点滅してるだけ。。。
ハッと思ったのがブレーカー。
電子レンジと湯沸かしポットをうっかり付けてしまったのです。
並行作業できるのはいいけど、こんなうっかりもやりがちなのかも。一応初めてだけど。
説明書通り、10分以内にブレーカー復旧したら勝手に作業継続してくれました。賢くて助かります(^^)でもなんか今日は疲れたな。。。
でもついに失敗の時が(-_-;)
慣れてるわの過信でしょうか。
この写真の通りなんですが初歩的なミスです。

そう、この状態に水を入れて上の写真の様に蒸しかごをセットしてスイッチスタートしたらなにやらエラー発生。

で、鍋に水入れなきゃだったことに気づく私(T_T)
マズイ、機械の内部に水、入っちゃったかなと大慌て。。。本体を傾けて内部の様子を見ようとして辺りが水浸しであることに気づきました。
上の写真の真ん中の銀色部分から水が下に漏れていたんです。まぁ、辺り一面水浸しでしたが本体は大丈夫そうでホッとしました。
で、思い出した正しい手順でやり直し。
鍋をセットして、「鍋に」水150ccを入れます。

切った人参や玉ねぎを入れた蒸しかごを入れます。

一定圧力を選択し25分に設定してスタート!
説明書には人参は20分とありますが、離乳食だし、玉ねぎも入れている量も多いかもなので多めの時間にしました。この辺は適当です。
あとは電気圧力鍋にお任せ(^^)
お湯が湧いてから25分かかります。
他の料理をしてたらこちらも出来上がるし、勝手に止まってくれるので、しばらく置いておいてから離乳食用の大きさに切りました。本当に便利大活躍。毎週使ってます(^^)v失敗したのは帰省で2週間ぶりに使ったからか、ボーッとしてたせいなのか、参りましたが、ま、こんなこともあるよってことですね。
余談ですが、この後更に電気圧力鍋が止まるという事態が発生。
エラーコードは表示されず画面が点滅してるだけ。。。
ハッと思ったのがブレーカー。
電子レンジと湯沸かしポットをうっかり付けてしまったのです。
並行作業できるのはいいけど、こんなうっかりもやりがちなのかも。一応初めてだけど。
説明書通り、10分以内にブレーカー復旧したら勝手に作業継続してくれました。賢くて助かります(^^)でもなんか今日は疲れたな。。。