山口県萩市へ来ています。
お昼にこっちに着きました(=^・^=)

新緑の過ごしやすいこの時期に
この場所を選びました♡

期待どおり天気が良くて
気持ちのよい一日でした✨



萩へ来るのは高校生のときの家族旅行以来。

あのときみた松下村塾の風景は
よく覚えているけれど…
その他は津和野に鯉がいっぱいいたこと以外は
あんまり記憶がなくて(^.^;

久しぶりに長州毛利家の城下町へ
行ってみたくなりました。




先ずは新山口からバスで萩明倫学舎へ






南門 藩主が公式行事で使うときだけ
開門されたそうです。


中でお昼をいただきました(๑´ڡ`๑)


ネコますちゃんと写ってるこは『萩にゃん』

入ってすぐにお土産ショップで
萩にゃんを買いました♡


同じねこ同士仲良くなるだろうと
今回の旅には
ネコますちゃんを連れてきたんです♡♡♡





明倫館のスタッフさん皆さん本当に親切で
気持ちよく過ごせました✨

展示室では色々体験できて
もののけ姫の中にでてくる、たたらを踏む体験を
させてもらえたのが嬉しかったです。

あと
無料のおみくじなんかも引けるんですよ(=^・^=)


印象的だったのは
伊能忠敬と栗山孝庵に関する展示でした。

それからよくドラマで出てくる
新政府軍の洋式太鼓

ホンモノを初めて見ました😳





明倫館を出た後は
高杉晋作のお家へ向かいました。









次に木戸孝允宅








青木周弼宅





右の木は樹齢三百年だそうです✨



藤井藍田のことを記した説明書きもありました。





周布家長屋門


周布政之助と言われたら
私はもう津川雅彦しか浮かびません😛


長くなったので一旦ここで止めます。