そーゆーことは

親であるお前が教えてあげなきゃダメだぞ。

社会人になるんだから!甘やかすな!


息子のことで

父と意見が食い違いました。

父の言ってる意味はよく理解した私。

でも、


他人は変えられない


息子だろうが

家族だろうが、恋人だろうが


それは不可能に近いと思っている私。

父もきっと息子を心配して

言ってくれているのだと思うけど

身内となるとついつい

強く言ってしまいますね。


息子には、

父が心配してあなたに言葉をかけてるんだよ。

と伝えました。

上手くやっていくために必要なことは

何か分かるなぁ?

と、聞くと


協調性。


息子は答えました。


分かってるなら大丈夫だね。

後は自分で考えたらいいよ。


そんな風に言いながら

私も自分自身、また内省するのです。

人に何かを伝える時は

息子であっても

言葉を選びながら話すようにしています。


父の想い、

息子の想い、

どちらがいいとか、間違ってるとかじゃなく

2人により添う言葉をかけてあげたいなと

想いました。


これからもっと多くの方と

触れ合っていく中で、

息子も学んでいくんだろうなと思うと

困った時や悩んだ時に

側にいてあげらる存在である為に

私自身が、変わり、今日も心を磨こうと

改めて想いました。