お誘いをうけて、

三輪さんの、繞道祭(にょうどうさい)を見がてら

初詣へ行ってきました。


あいにくの小雨。

でも暖かい。


参道には、いろんな出店(写真ないけど(^◇^;))

カステラの屋台が一番多かった気がする。

(注 わたし調べ)


0時を待って並ぶ




拝殿に三本の松明が立てかけてある。

これが繞道祭で使われる松明。





1時半過ぎに、

灯りが消えて整列








運ぶときに火花が担ぎ手さんに降りかかるので

見ててヒヤヒヤ。

コロナ禍で4年ぶりらしい(聞こえてきた)




大神神社の摂社末社18箇所をまわります。


宝物殿の真ん前で御神火を燃やすので、 

見ててヒヤヒヤしました。

その横には、焚き火禁止🔥の立て看板笑

緩さに笑ってしまう。

こういうところが奈良クオリティ。




体を温めがてら、

三輪名物 煮麺。

湯気で曇る笑


終夜運転の電車で帰宅し、お風呂入ったら、朝5時

朝やん笑

でも寝る笑

10時になぜか気持ちよく目覚めれました。


大晦日は、一粒万倍日

元旦は天赦日というおめでたい日が続くのです。

今年は基盤=HOMEを整える年なんだそう。

私は、目の前のことすべて受け入れて

肯定していこう。なんかそう思ったらちょっとびびってきました。なんでや笑

すべて天命。

お手柔らかに、と氏神さまにお願いしてきました。

今年も頑張っていきます。

どうぞよろしくお願いします。