ファミリーサポートセンターの地域交流会に行ってきました。

ファミサポ、1年半くらいに一度使ったきりなんですけど、保険のために登録は続けています。
今回の交流会は、私のいるエリアの協力会員(預かる人)と利用会員(預ける人)の交流の場を設けるということで案内が来ました。
私は交流がしたいというより「こういう場に出て行かないと私は家に引きこもるばっかりだ」と思い、参加を申し込みました。

集まったのはファミサポのスタッフの方や協力会員の方が6、7人、利用会員が6人くらい+それぞれの子どもの合計20人くらい。
最初にアンパンマンの手遊び歌をして、次にバルーンアートでアンパンマンと剣を作ることになりました。

私はバルーンアートが始まるときにエルゴで抱っこしていた息子が寝ていたので、寝かせるためのベビーカーを取りにちょっと抜けました。
戻ってきたら皆がわいわいとバルーンアートに挑戦していたので私も輪に入ろうとしたのですが、娘が入ることを断固拒否。
私にひしとしがみついて離れようとしません。
しかたなく娘を抱っこしたまま外から見ていることに。

娘はこういう場、苦手なんだよね。
ファミサポの人が気遣っていろいろ声を掛けてくれるのにも、顔を背けてしまいます。

まあいいよ、嫌なのに無理に入らなくても。
私も小さい頃はそういうの苦手だったから、気持ちはよくわかる。

他の子どもたちがみんな風船を手に賑やかに遊んでいるのを見ると、ちょっといいなあと思っちゃうけど。


一方ベビーカーに寝かせた息子は置いたら目が覚めてしまったのですが、ファミサポのスタッフの方がずっと抱っこしていてくれました。
私と娘が安心して交流会に参加できるように。

有難い。
ああこの感じ、あれに似てる。

娘を初めて保育園に預けたとき、泣く娘を保育士さんに託して仕事に行くのがものすごく新鮮でした。
いつもいつもいつも娘の最終防波堤は母である私で、泣いた娘を受け取ることはあっても、私から誰かが受け取ってくれることなど皆無だったから。

相手はプロで、娘が泣いていても抱っこしてくれる。
「大丈夫」と受け取って私を送り出してくれる。
こんなの初めて…!

「ああ私が全部背負わなくてもいいんだ」

と、いつの間にか入っていた力が抜けていく感じがしました。

今日も、そう。
気兼ねせず、罪悪感も抱かず抱っこしててもらえるって、何てありがたいの!
何て解放感!

…と感じるのは、無意識のうちに子どもに関することは私が全部背負わなきゃならないと思ってしまっているってことなのよね。

夫に対しては少し別だけど、それでも夫に子ども2人を託して外出したあと「大変だったでしょう、ありがとう」と言ってしまうのは、多分その裏に「本当は私が見ているべきだったのに」という気持ちがあるから。
(だって逆の立場の時には夫はそういうことは言わない)

でもきっとそれは、気負いすぎというものよね…

だけど、案外多くのお母さんたちは多かれ少なかれそういう気負いがあるのではないかと思います。
だから多くの人が育児ストレスを抱え、でも他者にはなかなか頼れずに追い詰められてしまうのではないかなあ。

もっとゆるく、肩の力を抜いて、地域の、社会のみんなで子育てできる世の中なら、今より子育てが大変じゃなくなるかな。
昔はそうだったのかなー…


今の時代に昔の子育て環境を取り戻そうと思ってもできることではありませんが、ファミサポのスタッフの方や協力会員の方は本当に暖かい方々で、子育て世代を応援したいという厚意を感じました。
何ていうんだろう、血の通った感じというか、損得を超えたぬくもりというか。

それが感じられただけでも、今日は行って良かったです。