先週に引き続き、今回も日本食です。

先週は肉じゃがを作りましたが、その理由は実は「みりん」。

日本食ならではのこの調味料のことをよく知ろうと、みりんを使う料理として肉じゃがを選んだのでした。


そんな「みりん祭り」開催中の中、今回作ったのが「さばの味噌煮」。みりんは魚の煮崩れを防ぐ効果もあるそうです。味噌とお砂糖とお酒とみりんを入れて、長ネギと生姜のスライス、あと焼き豆腐を入れました。味はよかったですが、料理の段取りが上手くいかず食べることには冷めてました。。


もう一つ作ったのが茄子のステーキ。ステーキといってもただ茄子を半分に切ってごま油で炒めただけです。茄子はまわりの色が濃いので、まわりが焦げていても焦げているかどうか判別しにくく、食べたときに少し焦げた味がしたのが残念。


もう一品欲しかったのでレシピをいろいろ探したのですがしっくりくるのがみつからず、スライスしたタマネギにターメリックとレモン汁、あとほんの少しだけレッドペッパーを入れて混ぜたものを付け合せにしました。さすがに日本食とは程遠い付け合せなので他の料理からは浮いてました。これはこれでおいしかったですけどね。


こんな感じ。


雨の日もひなたぼっこ。

みりん祭りはしばらく続きます。