今日は、新しく買ったカレーのレシピ本の中からケララチキンカレーというのを作ってみました。
ケララカレーとは、南インドのケララ地方のカレーのことらしいです。
スパイスをたくさん使うレシピなので、味がどうなるかと思ったのですが、おいしかったです。
最初にフライパンに油を入れて熱くなったら次のスパイスを入れて炒めます
シナモンスティック半分
クローブ2個
ローリエ1枚
カルダモン2個
マスタードシード小1
フェネグリーク小1
赤唐辛子1本(レシピでは3本)
カレーリーフ3~4枚
こんなスパイスあるかいっ!とおもいきや全部ありました家に。
マニア街道まっしぐらです。
これらのスパイスを入れて香りを出した後は、普通ににんにく、しょうがを入れて、トマトのみじん切り、
それから鶏もも肉を炒めて、その後クミン、コリアンダー、レッドペッパーを入れてから、
水を一緒にココナッツミルクを50gも入れました。50gはなかなかの量です。
出来たのがこんな感じ。
おいしかったです。
ココナッツミルクがうまくスパイスとマッチして適度に味がマイルドになり、バランスのよい味になりました。
今回は普段使うことのあまりないスパイスをいくつか使いましたが、できればこれらのスパイスもそれぞれの香りの特徴を把握して応用できるようになりたいなと思ったりした日曜の夜でした。
そうそう、ご飯の水の量をいつもより少なめにしてみたら、カレーにはちょうどいい硬さになりました。
スパイス系のカレーにはちょっと硬めのごはんが合うような気がします。
このカレーはまた何度か作ってお客さんがきたときに出そうと思います。
