今日はいつものように番長の本「カレーの法則―スパイスマジックでつくる」 から、ミックスベジタブルカレーというのを作ってみました。これを選んだのは、最近買った「カレーリーフ」というカレーの香りがする葉っぱを使ってみたかったからなのです。


少し長めに切ったじゃがいもとにんじん、圧力鍋で煮たひよこ豆、ヨーグルト、ココナッツミルク、さやいんげんなどを入れて作りました。スパイスは今回はふつうのカレー粉でした。

出来上がりはこんな感じ。私は途中から娘をお風呂に入れていたので、後半は全部妻が作ったのですが。。


雨の日もひなたぼっこ。-ミックスベジタブルカレー

おいしかったです。

ココナッツミルクが入っていて少しタイ風。

でも少し味にパンチが足りないかなと思ったのは、青唐辛子がなくて赤唐辛子で代用したからか?

お店2件探したのですが青唐辛子がなかったのです。青唐辛子って、けっこう売ってないものなんですね。

タイ風カレーはやっぱり青唐辛子が合う気がします。

ちなみにカレーリーフを使った効果は、よくわかりませんでした(笑)。



ところで、昨日のお昼は柏駅のカレー屋さんに行ったのですが(←昨日もカレーか)、ひとつ大きなことを学びました。

私は辛いものが好きなので、カレー屋に行くといつも当然のように辛口を頼むのですが、

カレー屋によっては辛口が激辛のこともあり(昨日のカレー屋はそうでした)、

そうなるとあまりに辛くてカレーのスパイスを味わうどころではありません。

我慢大会のように激辛カレーを大汗かいて口にかきこむのはもうやめよう、カレーはスポーツじゃないんだから。

と、いまさらながらそのことを痛感した私は、次回からはカレー屋に行くときは中辛を頼もうと、強く心に誓ったのでした。