コトブキヤ フレームアームズ ブログ -2ページ目

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

 
 
 
 
 
メカニックの超精密造形を目指してきたコトブキヤが提案するオリジナルロボットモデルシリーズ。その最新情報をお届けします!

こんにちは、柚木です。

本日は新紀元社様より発売される書籍、
「フレームアームズ モデリングガイド」
こちらの情報をお届けします!

発売延期のアナウンス以来、続報が出せず申し訳ありませんでした。

正式な発売日は来週8月8日(金)全国発売となります!

また、コトブキヤショップではこの一般販売にちょっとだけ先駆け、8月5日(火)入荷、発売開始予定となっております。
※入荷タイミングは輸送状況によって前後しますので、お求めの際は事前にショップまでお問い合わせ頂くことをお勧め致します。

という事で、今回は新紀元社様から頂いた見本誌をちょっっとだけお見せします!


こちらが表紙。ちいたわからし氏製作のゼルフィカールが目印!
A4版のため、実物は結構なインパクトがあります。

お求めの際はこちらを目印にしていただければ…!

そして中身もチラッとだけ…


基本はFAキットを使用した作例集、という構成ですが、単なる作例写真の羅列ではなく途中工作も図解付きで掲載されているのが特徴です。

純粋に改造作例を見てみた、という以外にも、製作のステップアップをしたいけどどうしたらいいか分からない…という方へもヒントになる内容が掲載されていると思いますので、機会がありましたら是非手に取っていただければと…!

皆様何卒宜しくお願い致します!m(_ _)m

と、いったところで、簡単ですが本日はこの辺にて。
柚木 
どうも、NOBUOです。


とある日のこと。。。

アーキテクトマンと営業部NOBUOは、壽屋本社にてFAミーティングを行っていた。
そんな緩やかに時間が進んでいた時・・・・・・その出来事は、突然やってきたのです。


アーキテクトマン 「・・・・・・マジか・・・」
NOBUO 「ん?なに?またお腹痛いの??」

ア 「違うわ!愚か者め!ヤツが……来た……!?バカな早すぎる!」

 ガチャリッッ!

静メカ 「アーキテクトマン!あ・た・し・よ!!」
ア 「静メカ・・・き、貴様が何故ここ(壽屋本社)にいる・・・・・・」
説明しよう!彼女はいつもお世話になっております!!
言わずと知れたWEBショップ「あみあみ様」のレビュアー『静メカ』氏

2013年8月、コトブキヤ秋葉原館にて開催された「FAキャラバン」に、休日だと言うのに取材に来てくれた、
根っからの頑張り屋さん!
そんな静メカ氏、一体壽屋本社に何をしにきたのであろーか!!?

ア 「貴様が壽屋に来ると言うのは・・・何を企んでいるのだ!」
静 「企んでいるとはご挨拶な!今日はこちらを持ってきたんですよー」


【静メカ5周年】!!

2008年11月より始まったあみあみ様のブログ「あみブロ」

静メカ氏が「あみブロ」でレビュアーとして初登場してから、今年でなんと5周年!
今回は、わざわざご挨拶に伺ってきてくれたそうです!!


アーキテクトマン 「それはめでたい事だな!私も貴様のブログ役に立てて、非常に誇らしく思うぞ」
静メカ 「と、いう事で、本日はこちらをお渡しにまいりました。。。」



アーキテクトマン 「な・・・!」



ア 「何だコレはーーーーっっ!」
 

「ご挨拶タオル」だと言うのに、生地は高品質で有名な、
あの 「今治タオル」!!

しかも「静メカ」の刺繍入り!
「ネタを本気でやるレビュワー、それが静メカ」と豪語するだけはある!


本気で喜ぶアーキテクトマン!


疲れて「今治タオル」で汗を拭くアーキテクトマン


そして、その姿を激写する、あみあみカメラマンS氏!
このコンビネイションは、全く恐れ入るぜ^^


最後は、今月発売のFA新商品!
『 RF-12/B セカンドジャイヴ 』 と、笑顔(?)で一緒にパシャリ☆

頭から尻尾の先まで、アンコたっぷりなたい焼きのようなサービス精神でご対応してくれた
「静メカ」氏&あみあみ様ご一行様、本当に有難うございました!!


そして、7/27(日)に開催される
『ワンダーフェスティバル2014夏』
あみあみ様ブースにて、先着で
今治タオル」をプレゼントしちゃうみたい!!



詳細は、下記URLよりチェック!!
あみブロURL→ http://blog.amiami.com/amiblo/2014/07/wf-towel.html

今回の出来事の【あみあみSIDE ver.】がお楽しみいただけます^^
是非とも、ご覧下さいませ♪


NOBUO


(C)Oh-ami.inc All rights reserved.

(C) KOTOBUKIYA


こんにちは、柚木です。

本日は前回に引き続き、「RF-12/B セカンドジャイヴ」のテストショット情報をお届けします!

早速ですが今回は組み立てた画像を一気にご紹介。


基本構成はウィルバーナインとほぼ同じですが、ハンドパーツと成型色の変更でガラッと変わった印象になっていると思います。
 

今回使用したサンプルはほぼ製品版という事で、マチェット用のグリップが左右分ついております。
本カットでは腰のハンガーに左右3セットずつ取り付けてみました。

手に装備しているマルチランチャーは変形し…

ブレードとして使用することも可能!

製品画像では塗装で表現しておりましたが、キットでは画像のようにクリアーグリーンのものが付属します。

お次はもう一つの武器、ブレードガン。

なんだかヌンチャク持ちっぽいポーズになっちゃってますが…

グリップ下にくるマチェットが見えるように、今回こんなポーズで撮っています。

マチェットは3㎜軸接続となっているため、

こんな感じで、刃先を前方に向けることもできます。


右腕にくっついているブレードガンは、腕フレームの3mm穴を利用したもの。

グリップから伸びる3㎜軸が、グリップ幅より少し長くなっているので、こんな取り付けも可能です。
手に持たせる以外でも、いろいろと取り付けを工夫していただければと!

お次は、本キットの見せ場となる二輪駆動形態。

新規パーツによって、シルエットが若干武骨なイメージになりました。

画像はいわゆる製品仕様に準拠した形態ですが、ハンガーの3mm穴を利用して…


こんな具合に、ブレードガン、マチェットを取り付けて重装備型的なアレンジも可能です!


最後におまけカット。


ウィルバーナイン(セカンドジャイヴカラー)!

セカンドジャイヴでは使用しないウィルバーナインのパーツを使用することで、ホワイト基調のウィルバーナインを組み立てることもできます。
※キット付属の取扱説明では、ウィルバーナインの組み立ては説明しておりません(ウィルバーナインのパーツは使用しないパーツとして扱っております)ので、予めご了承ください。

ウィルバーナインをお持ちの方も是非、本キットの無色透明クリアパーツと合わせて、思い思いの機体を製作いただければと…!


というところで、ザザッと紹介してきました本キット、発売は来週末7月19日(土)店頭発売予定となっております!
(運送状況によって日程が前後致しますので、最寄りのお店様へ事前のお問い合わせの上、お求め頂くことをお勧め致します)

皆様何卒宜しくお願い致します!m(  )m


それでは本日はこの辺にて。
柚木
こんにちは、柚木です。

本日は、今月の発売が迫る
「RF-12/B セカンドジャイヴ」
こちらの情報をお届けします!

商品の方はすでに工場出荷を終え、来週末の発売をめざし輸送中の状況ですが、発売前恒例のキット紹介をさせていただければと…!

ということで早速ですがパッケージからご紹介。


イラストレーターToMo氏によるパッケージアートが光るイラスト仕様となっております!

お次は内容物。

仕様的には「ウィルバーナイン+新規追加パーツ」という内容なので、パーツボリュームはなかなかのものとなっております。

お次はランナー構成のご紹介。

今回は新規追加パーツからお見せしていきます。


新規武器パーツがセットされるLランナー。キットには2枚封入されます。


腰に付くスラッブハンガー(板状のパーツ)と、ブレード刃のランナー。
こちらもそれぞれ2枚ずつセットされます。

お次はウィルバーナインからの流用枠。ここからは一気にお見せします!

 
  
  
  
  
いかがでしょう。ウィルバーナインをお持ちの方はお分かりかと思いますが、全てのランナーの成型色が変更されております。

一見ウィルバーナインと同じクリアーカラー(J枠)と金色(D枠)についても、

こんな感じで、それぞれシックな色味へと変更されております。

画像には納めておりませんが、キットの方にはあとアーキテクト本体とFAハンドの枠が付属致します。

そして、本キットの隠れた目玉といえるのがこちら、

無色透明成型のクリアー枠!

マガツキ、ドゥルガーIでは初回限定パーツとして実施した無色透明ランナーですが、今回は容量が少ないこともあり(あと形状的な複雑さの違いや諸々の事情もあり…)、通常のボーナスパーツとして付属致します。

塗装派・カスタマイズ派の方々は、ぜひこのパーツで思い思いの色に染めていただければと…!


そして、次は組み立てたの図…なのですが…

…スミマセン!画像が多くなったので、今回はここまでとなります。

続きは次回お送りしますので(明日には更新します!)、もう少々お待ちくださいませ。


それでは本日はこの辺にて。
柚木
どうも、NOBUOです

皆様、大変お待たせしました!
と言うか、お待たせしすぎちゃったかもしれません><

フレームアームズの骨格!
言わば魂と言うべき
『フレームアーキテクト TYPE001 For Modelers Edition』
再生産分が、7月10日より発売開始となります!



お客様より、多くの“悲鳴に近しい”再生産要望をいただいていただけに、
申し訳ない気持ちでいっぱいでございます><;

今回は、長期販売が行えるような数量を生産していますので、
是非とも長きに渡る購入をご検討下さい≧(´▽`)≦


※お店によっては入荷時期が異なる場合がございます、予めご了承下さいmg( `Δ´) 。


NOBUO