マガツキ、ドゥルガーI 設定イラスト公開! | コトブキヤ フレームアームズ ブログ

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

 
 
 
 
 
メカニックの超精密造形を目指してきたコトブキヤが提案するオリジナルロボットモデルシリーズ。その最新情報をお届けします!

こんにちは、柚木です。

今回は、去年末に本ブログで発表しました新アイテム、

「NSG-Z0/D マガツキ」
「NSG-Z0/E ドゥルガーI(アイン)」


こちらの設定画稿を公開します!

イラストレーターToMo氏によるシャープな機体デザインをご堪能ください!
 


  
■NSG-Z0/D マガツキ

鎧武者をモチーフとした機体「マガツキ」は、
去年8月のFAキャラバンin秋葉原館での発表時から機体カラーを一新、
ワインレッドを基調としたカラーリングとなりました。

 
初公開となる背面画稿。
前面画稿でグリーンになっている部分のディテールを注目していただきたく、
今回は線画での掲載となります。

この部分、フレズヴェルクと同様の透明素材となるのですが、
本機ではさらにディテール面での表現を押し進め、
透明装甲内に発振ユニットが鋳込まれている
という表現を行っております。

マガツキ、ドゥルガーIにおける、デザイン面での要注目ポイントと言えます!






■NSG-Z0/E ドゥルガーI
 
鎧騎士をモチーフとした「ドゥルガーI」は、
イベント発表時と同じ黒をベースとしたカラーリングとなります。

初公開となる背面画稿。
マガツキとはうってかわって、スマートなシルエットが特徴です。

このドゥルガーI、マガツキと同じ装甲が使われているのがお分かりになりますでしょうか。
これは「装甲の組み換えで異なるシルエットを形成する機体」というコンセプトに基づき、
各装甲のジョイントを共通化することで配置変更が可能となっているのです。

こちらはマガツキ、ドゥルガーIにおける、ギミック面でのポイントとなります!


 
最後に 武器画稿。
赤い部分は本体と同じく透明材質となります。
ToMo氏から提案いただき、
「大型ランスからメイスとショートランスへ分離するギミック」が実装され、
プレイバリューが広がりました。



冒頭でも述べた通り、今回の機体デザインは、
これまでバリエーションキットのパッケージイラストを多く手掛けていただいておりました
イラストレーター、ToMo氏によるものとなっております。

 
シリーズに新しい息吹を吹き込むフォルムと、精緻なディテールに注目頂きたく!

キットの方も、デザインの特徴を再現する新しい試みを行っておりますので、
続報に注目頂ければ幸いです。


それでは本日はこの辺にて。
柚木