ゼルフィカール/NE 間もなく出撃! ~後編~ | コトブキヤ フレームアームズ ブログ

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

 
 
 
 
 
メカニックの超精密造形を目指してきたコトブキヤが提案するオリジナルロボットモデルシリーズ。その最新情報をお届けします!

こんにちは、柚木です。


本日は前回に引き続き、「YSX-24RD/NE ゼルフィカール/NE」の情報をお届けします!


まずは付属ランナーの情報から。 …と言いたいところなのですが…


さすがにランナーを全部紹介していると尺が足りなくなってしまうので、流用枠については、成形色に焦点をあて、色別に

ピックアップした内容で紹介させていただければと思います。



まずは本体カラーとなるグレー枠から。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

画像が若干白とびしてしまってますが、通常のアーキテクトのグレーより少し明るいくらいのグレーで成形されています。


お次はメカ部分に使われるグレー枠。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

バーゼラルドではダークグリーンだった枠ですね。本体グレーより一段程暗いグレーになっております。


お次は本体パープル枠。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

バーゼラルドの時と同じく、やや淡い感じで調色されております。


お次は差し色となるホワイト枠。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

バーゼラルドのホワイトよりも、ほんの少しだけグレーがかった色味になっております。


そして、フレームと手首のグレー枠と、クリアー枠がこちら。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

フレームの枠は、本体グレーよりホワイト寄りのパープルグレーとなっております。本体が暗めのカラーリングですので、

アクセントになるよう、明るめのフレームになります。


クリアーグリーンもバーゼラルドから新調したカラー。より青味の強いグリーンになっております。


最後にエクステンド部分のメインカラーであるブラック枠。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

こちらは、キットの中で一番暗いカラーで成形されております。色的にもほとんど黒な感じです。



ここからは、新規枠となる武器ランナーをご紹介。 こちらの3パーツになります。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

成形色は、エクステンド本体のブラックと、クリアーパーツのグリーンと同じ色になります。


刃部分(Lランナー)は繊細な形状になってしまったので、組み立て時、お取り扱いにご注意いただければ

幸いです。

(よっぽど乱暴な切り取り方をしなければ大丈夫ですけどね!)



…で、組み立あげたものがこちら!


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

いかがでしょう。素組みであるものの、塗装完成見本の時よりちょっと「豪華」っぽい感じ、しませんでしょうか。


その正体こそ、機体全身に施された「マーキング」の威力!


今回もう一つのフィーチャー要素、マーキングデカールが、効果を発揮しているのです!



コトブキヤ フレームアームズ ブログ

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

今回付属するデカールでポイントとなるのは、増加装甲であるブラストシールドのマーキングです。


実はこの部分、エクステンドアームズ02の発売時は存在しなかったのですが、柳瀬氏による最新稿にて新たに設定され、

それが本キットのマーキングにも反映されております。




コトブキヤ フレームアームズ ブログ
こちらが版下サンプル。


/NE版では使用されておりませんが、通常カラーのバーゼラルドにも使用できるよう、グレーで印字されたマーキングも

付属しておりますので、お好みでご活用いただければと思います!



…と、いったところで、ザザッと紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?



造形やボリュームへ目が行きがちな本キットですが、カスタマイズを楽しむモデラーの皆様にも満足いただける仕様に

なっておりますので、何卒宜しくお願い致します!



前回に引き続きとなりますが、本キットの発売日は最速で来週11月25日(月)店頭発売予定

となっております。

※発売地域によって日程が変わる場合がありますので、予めご了承くださいませ。

 また本キットは流通限定商品となっております。お近くのお店様でお求めの際は、事前にお問い合わせの上、取扱いの

 有無をご確認頂けますと幸いです。



皆様ご検討の程、何卒宜しくお願い致します!(2回目)



それでは本日はこの辺にて。

柚木