どうも
NOBUOです。
昨日から受注開始となりましたFA最新作「四八式一型 輝鎚・甲」
コイツの興奮冷めやらぬ私ですが・・・
さて、今回のブログは、大好評発売中「ウェアウルフ・スペクター」のお話。
皆さんが覚えているかは定かでないですが、私NOBUOは『轟雷』が三度の飯程好きでして(^ε^)
※結構ブログで語っています。
最近は『My轟雷』を使い、ブログなどで活躍させている次第でございます![]()
そんな僕が、ウェアウルフで遊ばず何で遊ぶのか!!?
ということで、レヴューは以前のブログで柚木氏が載せてるので、ワタシの遊び方を提案したいと思います。。。
それがこちら!!
「ウェアウルフ・スペクター」 + 「榴雷・改」とのアッセンブル![]()
バリエーションキットである二つを融合!
全身が漆黒に覆われたウェアウルフに、榴雷のホワイトカラーをアクセントとして使用する事で
モノトーンを基調とした、新たなウェアウルフに出会う事が出来ます( ̄▽+ ̄*)![]()
でもショージキさーあ、バリエーションキットって形が同じで色が違うだけジャン・・・とか思っちゃってる
キミは絶対にモッタイナイ∑(゚Д゚)![]()
形が同じだからこそ出来る【細かなアッセンブルの面白さ】
腕部の一部パーツを変更したり、 脇部と股間のパーツも変更。そして脚部パーツも変えています。
塗装が苦手な方でも、こんな遊び方が出来るので簡単にオリジナルロボットが作れちゃいます^^
オリジナルコンテンツであるFAだからこそ出来る、バリエーションキットの旨みを十二分に引き出す
最高の遊び方!!!
ロングレンジキャノン&シールドもこんな感じ!
二つのパーツを掛け合わせて、カラフル(??)に仕上げました^^
あまりロボットに詳しくないので、上手く出来たか自信はありませんが
「考える楽しさ」「作る楽しさ」を存分に味わえた事だけは、紛れも無い事実でした![]()
「轟雷」「漸雷」と組合わせても絶対面白いので、
この機会に是非ともチャレンジしてみてくださいо(ж>▽<)y ☆
※今回使用しました「榴雷・改」は5月再生産分が発売予定![]()
現在メーカー完売してますので、もしお店で見かけた時は即GETお願いします☆
それではまた![]()
NOBUO.com
