ひな豆 | ことぶき荘ブログ

ことぶき荘ブログ

みかんと魚のまち
 愛媛県八幡浜市にある
  特別養護老人ホームことぶき荘のブログです。

みなさん、こんにちは。事務員Oですおかあさん


個人的なことですが、最近、髪型を変えたので、窓口にくるお客様によく声をかけて頂きます。ちょっと嬉しい今日このごろ得意げ


さて、今日の八幡浜市は快晴!でも、風はやや冷たく寒いです。



ことぶき荘ブログ

お隣の保育所の桜は八分咲きでしょうか(^-^)

一足先に春がきたようで、嬉しくなりますね~。


ところで、ひな祭りおひなさま(旧暦)に食べるおやつと言えば・・・ひな豆桃の花

この時期になると、スーパーには、ひな豆を作る材料(あられや水飴)がならびます。

他の地域でも、ひな豆ってあるのでしょうか??岩おこしを大きくしたようなお菓子です。


昨日は、ケアハウスでそのひな豆作りを行いました。


管理栄養士によると、昨年はあられの分量が多かったせいで、うまくあられ同士がくっつかなかったのこと。今年はその教訓を生かし、十分注意しながら作りましたDASH!



ことぶき荘ブログ


分量は、あられ1キロに対して、水飴750g、砂糖450g、ピーナツ300g位、生姜200g。ポイントは水飴と砂糖が溶けて透明にになって混ぜることと、丸める時は、指先を使って丸めることだそうです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               


今年はかなりの自信作得意げ

しっかりくっついてはいるけど、食べるとサクっと食べやすいグッド!

また、生姜は生姜汁だけでなく、繊維ごと入れたのですが、生姜の風味がちょうどよくって、とても美味しかったです。


おやつ作りのあとは、ゆっくりとお茶タイムティー


ことぶき荘ブログ

今朝も、入居者の方から「昨日はありがとう。よいよ(本当に)美味しかった音譜3つぐらい、すぐに食べてしもたよ」とお褒めの言葉をいただきましたニコニコ


その通り、これ食べだすと止まらないんですよね。


今でこそ、このあられも袋に入って売っていますが、昔はお餅をついて、干して切って、お米を炒って・・・と全て手作りしていたんですよね~。すごく手間がかかっていたのですね目