小学生との交流 | ことぶき荘ブログ

ことぶき荘ブログ

みかんと魚のまち
 愛媛県八幡浜市にある
  特別養護老人ホームことぶき荘のブログです。

今日は、八幡浜市内の小学校5年生(6名)が、デイサービスのご利用者との交流に来て頂きました。

午前中は、子どもたちが準備してくれた物を使って「レクリエーション」を行いました。

各コーナーには、子どもたち手書きの看板を立てたり、ご利用者が楽しめるよういろいろな工夫がされていました。





三角Bボーリングコーナーボーリング


ボーリングのピンボーリングに見たてたペットボトルには、重石がわりにそれぞれ色カラフルゼリーのついた水が入っています。

ことぶき荘デイサービスでも、ボーリングゲームは行ったことがありますが、このようにカラフルなペットボトルだと見た目にもキレイで、倒れても分かりやすいですねニコニコ




ご利用者のMさん、残り2本のピンを狙って、ボールを投げるところです!!




三角B○×クイズコーナー



こちらでは、子どもたちが考えたクイズが出題されます。


クイズの内容は、


Q:「ことぶき荘の建物は3階以上かはてなマーク


Q:「私達の小学校にはパソコンがあるかないかはてなマーク


など、ご利用者が答えやすいような内容で、答えは手手を使って頭の上で「○」か「×」かを表します。


クイズに正解すると・・・・




このように可愛い折り紙の景品がもらえますラブラブラブラブ



三角B折り紙コーナー


「おりがみ広場」と書かれた机では、ご利用者と子どもたちが折り紙を折っています。


本を見ながら、”風船” を折っているようです。




三角Bお昼ごはん (‐^▽^‐)

そして、12時から子どもたちと一緒に昼食を頂きました食事

今日の、メニューはシチューシチュー 子どもたちにも人気のメニューです。

ことぶき荘の給食も「美味しい」と好評でした音譜


ご利用者と子どもたちがお話しながら、ゆっくりお食事を楽しみました。





午後からは、機能訓練士より、簡単なリハビリ体操など普段行っていることについてお話をしました。

子どもたちは、「このボールはどうやって使うの?」など、分からない事を次々と質問していましたかお


午後2時、楽しい交流もあっという間に終わり、子どもたちを見送りましたバイバイ



今までに何度かこのような交流はありましたが、昼食を一緒に頂く機会はなかったので、ご利用者にとっても子どもたちにとっても、とても楽しい時間が過ごせたようです。

また、子どもたちがいることで、ご利用者の笑顔もいつもより輝いていましたうれしい顔kirakria*



小学生のみなさん、今日はありがとうございましたペコリ

また、是非遊びに来てくださいね音譜


ご利用者も職員も楽しみに待ってます音譜