久留米でこんな新しいラーメン「252 マルダイラーメン」の澄まし豚骨ラーメン | 火水のブログ

久留米でこんな新しいラーメン「252 マルダイラーメン」の澄まし豚骨ラーメン

 前回久留米で餃子食べた後の話。
 当然ハシゴだわな。

 ワタシの活動区域は西鉄久留米駅西に出た所のアーケード一番街がメインなので、この西鉄久留米を東西に走るR209より一本北の大通り昭和通りは今回初めて行った。
 場所は西鉄久留米からだだと7・8分って所。
 駐車場もあるけど酒呑む人も多いでしょうから、そうした人は歩いて行きましょうね。

 

 


 

 ・252 マルダイラーメン:澄まし豚骨ラーメン650円・しお手羽120円・あま手羽120円・ジムビームハイボール190円×3

 通常、呑んで〆のラーメンなんてやること滅多にないが、せっかくの久留米で、凄い珍しい店を教えてもらったので、記憶のある内に行ってみた。
 20時過ぎに着いて店内カウンターに座ったが、テーブル席かなり多くて結構な大箱よ。
 

 

 店の由来はうんちくを読んでくれい、とにかくこだわってるらしい。
 

 

 メニュー見て驚いてよ、豚骨なのに透き通った豚清湯なのよ。
 しかも値段が650円って今時。
 澄まし豚骨が透明なのは分かる、澄ましなんだから。
 

 

 豚骨や煮干し豚骨も透き通ってる、そして安い。
 煮干し豚骨はかに味噌みたいな煮干しのペーストが付いてて溶かして食べるんだそうだ、これは興味深いので次回のテーマにしよう。
 

 

 でもまだラーメンには早いので、何かアテはないもんかいな、ということで手羽発見。
 一本からでも頼めると言うので、しおとあまをそれぞれ注文してジムビームハイボールと呑るんだが、これがまた190円と、20時半でとっくにハッピーアワー過ぎてるのに何たる特値よ、そりゃ呑んじゃうって。
 

 

 5分ちょっとで手羽登場、串で出てくるのか、そりゃ手が汚れなくて食べやすい。
 上にかかってる白い粉は違法か合法か、ガーリック&ペッパーみたいな感じで合法でした、いや、これ食べてハイボール呑んで気持ち良くなったのでやっぱ違法か。
 しおはシンプルであまも直球なんだけど、これが実に美味い。
 あまはいかにもな手羽の味で手堅い。
 

 

 カウンターには九州らしく青の柚子こしょうと赤の柚子こしょうがあるんだが、これはラーメンより手羽に付けて食べると美味いと思った。
 しおには青、あまには赤、個人の意見ね。
 しかしこの手羽食べてハイボール呑んでると澄ましラーメンのこと忘れてしまいそうになる。
 

 

 ハイボール3杯呑んだので〆にしよう、ラーメン注文。
 出てきたのはとても美しいスープに麺に具材。
 どうして具材が別なんやろ、やっぱスープを強調したいからかな。
 

 

 でも麺から食べる、麺太郎やから、ずるずる、うおっっっ、この細麺かなり好みやん。
 それに絡むスープも美味い、スープだけじゅるり。 
 なるほど豚骨を低温で抽出したスープはしっかり旨味が出てて不足感は全くない、タレも濃すぎず薄すぎず絶妙。
 ネギは普通にネギやが(当たり前のことを言うな)、メンマは軽い酸味で好きなタイプ、チャーシューは薄いが、ワタシはチャーシューに重きを置いてないので、箸休め程度で十分。
 このチャーシューは熱いスープにくぐらせてしゃぶしゃぶして食べた方が美味さが際だつ。

 うひょー、これは久留米ラーメンの概念をひっくり返す一杯やった。
 湯に浸かった麺をタレに付けて食べるように見えるが、これがスープと麺とは恐れ入りました。
 いやー、これから久留米来たらこの店だけで完結しちゃうやん、それくらいに完成度の高い店やった。


 しかしその後で「大栄ラーメン」で、いつもの一杯を食べたのはごご愛敬よ、ふふふ。
 それはそれ、これはこれです。