日付け的にはホヤホヤの昨日である12月17日(土)。

今回分は珍しく、直前の21:00過ぎに書き始めておる kotobuki デス。

今週、いっそがしぃー。来週も、いっそがすぃー。ありがたいことであります。

さーて、今回の kotobuki さんは(←サザエさん の次週予告みたいな感じで)、

 

洞峰公園散策(前編)園内風景と寒さの理由

洞峰公園散策(後編)KAMO KAMO KINGDOM

柔術のスパーリング

 

の 三本デース。じゃんけんっぽん!

 

そんなこんなで、写真多めなキャプションスタイルの

公園散策(前編)、はっじまるよぉー。

 

A2C が働くオフィスの近くにある、

つくば市の 洞峰公園。

入口にあるオブジェ的なものからして、小洒落[こじゃれ]てます。

 

木と土を巧みにレイアウトした階段づくりも、

やっぱり、小洒落てるってばよ。

 

おおっ、すっかり枯れちゃってはいるものの、

並木道も雰囲気よねぇー。kotobuki、かつて、

このピンポイントなロケーションで、

タウン誌のインタビューページ用に

現役女子高生女優を撮影したことがありますよ。

その子も今では30歳を越えておるのだから、

kotobuki は、なおさら歳をとっておるんじゃて。ごほごほ。

はぅあっ! 枯れてるのは並木道以上に……オレか!?

ま、別にいいや。ぷっぷくぷっぷっぷー。

 

  

(左から)テニスコート、屋内プール、サッカーゴール設置の広場など、

スポーツ施設も非常に充実してるのが、洞峰公園の一つの特長。

50mプールは泳ぎ応え抜群だねっ(←「泳ぎ応え」なんて言葉なしっ!)。

kotobuki、このプールへは、たまーに有酸素運動目的で訪れること、ありますよ。

 

 

散歩コースを進んでいると、様々な植物模様を楽しめるってばよ。

12月なのに、目にも鮮やかな赤い花々、そして紅い葉を確認できます。

kotobuki 、植物も疎いから、名前わかんなぁーいウインクてへっ。

とりあえず、シャア専用・花シャア専用・葉、って認識しとこうか。

なぜならオレは、坊やだからねっ。

 

禁則事項も看板に記されておりました。

オートバイ乗り入れ以外の、

ローラースケート・キックボード・スケートボード

に関しては、ほぼほぼ同義語だよねぇー。

もっと上手い書きようもありそうな気がするけど

やっぱ具体的な書かないとイカンのだろうな。

いろんな年代の歩行者もいるゆえ、

エンジンの有り無しを問わず、

こういう接触事故のリスクあるものは、

確かに禁止した方がよかろうね、と思ったら……

 

セグウェイとかのモビリティーロボットは、いいんかーい!

ま、いいんだろうね。研究学園都市だから。

オレ、セグウェイの取材とか原稿書きは何度もやったけど、

まだ一回も乗ったことないんだよね。

わんこそば、バンジージャンプと共に、

いっぺんは体験したいもんだぎゃ、って思ってます。

 

水面[みなも]にオンザでズコーッ!

ではなく、注意喚起の看板。でも橋には手すり付いてっけどね。

後付けサクサク(柵だけに)した後もそのまま表示してるケースかな?

気をつけるに越したこたぁないから、これでいいと思う。

それとも「端[はし]ではなく、真ん中を渡ればいいのデス! どや!!」

みたいなトンチ攻撃で、分別ある大人をイラつかせるのが正解か?

 

待ち人の A2C さんは、そろそろオフィスに到着されたかしらん?

やはりもう12月も後半。少し寒くなってきたのを体感しますゆえ、

戻ることといたしましょう。ふぅー寒い寒いガーン

なぜならば……今回、一度も使わないと見せかけて、やはりの さんはい。

 

裸足だからだぁぁーー!! とんだ裸足の季節だよっ。

(以下の締め括りの文言、『いっぽんでもニンジン』の歌っぽく)

師走でーも サンダル♪

いっそ水面にオンザでズコーッ!