私って、ボロボロだったんだ。


丹沢あんパンを食べながら気づいた。


朝の4時半。


雨の音を聞いていた。


雨音なんて、久しぶりに聞いた。


東京の小さな部屋は、マンションだからなのか、雨の音を聞くことがなかった。いや、ずっとスマホの動画ばかり見ていたからなのかな。疲れて、寝てばかりいたせいなのかな。


実家への帰省。


滋養のある食べ物。


新鮮な野菜、手作りで美味しい料理。


気持ちのいいお布団。


帰省する子供を、笑顔で迎えてくれる家族。


まるで療養に来た旅館ような、それ以上のものに包まれている。


いかに、自分は元気がなかったのか。


都会の喧騒に、もみくちゃに翻弄され、疲弊していたかがわかる。


「いまだに都会で疲弊しているの?」


そんなキャッチコピーを、ネットの海で見かけたことがあある。


街の愛情量が違う。


都会の人は、疲弊し、心を冷たく閉ざし、それが、商売にも出ている気がする。


田舎の人は、新鮮で滋養の良い物を食べ、愛情の基礎値が高くて、人間からにじみ出ている気がする。


丹沢あんパンから、作り手や、買ってきてくれた家族の愛情を噛みしめて、愛情を補給していた。


実家っていいな。


実家で暮らした方が、しあわせなのかな。


家族と日々を重ねたほうが、心穏やかに過ごせるのかな。


でも、大好きな恋人も、離れる時ではない仕事も、都会にある。


実家に来て、おいしいご飯を食べて、ゆっくりしに来る機会を増やせれば、まずはそれでいいのかもしれない。


田舎の人・都会の人、という違いも、表面的なもので、田舎が楽園では無いということは、わかっている。


実家も、たまに来るから、気楽な旅行のように過ごせるけど、日々を過ごせば、わずらわしい細事に直面することもわかってる。


…とりあえず、お盆休みの帰省は、英気を養おう。


蜂蜜入りの珈琲牛乳で息を吐く。


いつの間にか、雨の音は聞こえなくなっていた。


お盆休み。


今日は、お墓参りをして、ご先祖さまに会いに行く。