令和6年5月に開かれた、私が住む町の北海道 根室市の地域懇談会について

 

 今回の記事は私の雑記です。




(写真 左側が旧庁舎・右側が新庁舎

 旧庁舎は来月7月に取り壊されるそうです)

 

 先月、私の住む町の根室市役所の庁舎が新しく落成され、また根室市役所側と根室市民との地域懇談会 が ~10年後の未来を創造しよう~ と言うことでも開かれまして。

 (^^♪

 

 私が体調不慮で地域懇談会にでれなかったのですけれど、後日その懇談会のことを根室市役所の受付さんに聞いたら、広報担当の職員さんに取り次いで貰い地域懇談会の話し合いの様子を聞くことができました。

 (^^)

 

 私が聞いたのは主に令和6年5月8日(水)19時00分から根室市 総合文化会館開かれた懇談会です。

 

 来て下さった広報担当の職員さんの話を聞きましたところ。

 

 地域懇談会の雰囲気としては、根室市民からは終始、温かい建設的な意見がでていたとのことです。

 

 また今回は地元の根室高校の学生さんも参加されて居られたそうですね。

 (^o^)

 

 これから根室市としては取り分け力を入れて取り組むモノとして港町である根室市の主要産業である水産業の促進のために海外から人材を根室市の水産会社へ呼び込むために根室市挙げて東南アジアよりリクルート広報活動に取り組み、それに伴って根室市が海外人材を受け入れる水産会社には、根室市に申請が必要ですが寮や宿舎を整えたり建てたりするときに助成金を出しますと話してださいました。

 (`・ω・´)シャキーン

 

 また特に根室高校の学生さんからは、根室市の広報活動を強化する案として、若い世代ではインスタグラムを良く使っていますのでインスタグラムの活用を行ってみては如何だろうかと話しも上がり、まだインスタグラムを持ってなかった根室市としてはこの発案を受け入れて直ぐ担当部署で審議にかけられ、先月中に根室市の公式インスタグラムが設立され、根室市 公式インスタグラムのフォロワーも直ぐに1000人規模に達したとしたとのでこれは善い事であると感じましたね。

 ヮ(゚д゚)ォ!

 

 それまでの根室市のSNS活用としては、LINEさんとFacebookさんを活用していましたので、そこにインスタグラムさんが増えたことは良かったのかなと考えましたね。

 (^o^)

 

 世の中は大きく変ったなと思いましたね。15年以上前の大昔にも根室市の地域懇談会が開かれときは根室市民から根室市側が突き上げられ会場が紛糾したのですが、我が町の事ながらそれがなくて大変良かったと安堵いたしました。

 (;・∀・)

 

 また今回の懇談会の事で話しをしてくれた広報官の方と私も話しをさせて頂きましたが、私の意見も聞き取って下さったのには、本当に有り難いものでしたね。

 (^^♪

 



 ( 6月1日の夕映えに染まる新旧根室市役所 )

 

 ちなみにですけれど

 私から申し出た話しというのは、情報発信の手段として根室市は海外製のSNS使っている訳ですが何かあったときの保険として日本国産SNSであるアメブロさんやMIXIさんやGREEさんやモバゲーさん等も取り入れた方が良いのではないかなと言う事と 

 

 後は雇用対策として就職氷河期・就職超氷河期世代である35歳後半から55歳前半の年齢層を活用できないかなと話させて頂きましたね。

  (。・_・。)


 根室市役所の新庁舎が落成した事もあるかと思いますが。ドンドン根室の町が栄えるように根室市役所の職員さん達の意気が上がっているなと思わされましたよ。

 (^^)



( 新・根室市役所:4階から眺める根室市街地 )