カイロプラクティック② | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

ことぶきが12月から通っているカイロプラクティックのレポートです。

まだ1ヶ月なので、12回しか行ってませんが、思ったこと感じたことを、そのまま書いています。

カイロプラクティックでも「ここに歪みがある」とか、ポキポキ鳴らすような治療ではなく

オステオパシーとバイオダイナミクスという治療を適用されています。

…怪しい(笑)

うちも交感神経とか副交感神経とか、肝臓が弱いーーとか、○番目の○○がーーとか話したかった。

でも先生いわく「ちゃんとした治療で、勉強すれば誰でも出来る」ということで

「僕のハンドパワー(←古い  笑)でしか治療が出来ない」とか言われるより、信用性はありました。

「最初は週2回位来れると良いんだけど」と言われました。

東洋医学系は、始めは詰めて行くということは、新経絡治療の時に学んでいたので

むしろ、週2回って…と思ってた位でした。(新経絡治療は最初に毎日20日間続けて行きました)

効くか効かないか、分からないものにお金をダラダラ使うのは嫌なので、こちらから週3回でお願いしました。

治療院は繁盛しているので、予約が中々取れないこともあり

1回キャンセルしちゃうと、それだけで週1回になってしまうことも考慮しました。

ちなみにことぶきは小学生なので4320円/回ですが、大人は8000円/回です。

治療3回目
15時40分からの予約だったので、小発作(ミックス発作)が多くありました。

先生からやめようかと提案がありましたが、治療をして頂きました。

この時間はいつもこんな感じなので、やめてたら治療出来なくなってしまいます、と。

発作が多いので、動きは少なめ…ですが、身体に力が入っているため仰向け等は相変わらず嫌がります。

私が手を握りながら、仰向けでの治療もして頂きました。

「今日は疲れているみたい」と、治療中に先生がおっしゃっていました。

治療に来た中では、今日が一番調子が悪い時なので、先生の言う「疲れている」というのが

単純に身体が疲れてなのか、発作で疲れてるのか、はたまた身体が疲れてるから発作が多いのか。

神のみぞ知る…という感じです。

治療4回目
午前中の治療なので、比較的発作が少ない時間帯です。

発作が少ないせいなのか、それとも治療4日目で慣れてきて気持ちを少し許してきてるからなのか、仰向けになってくれる時間がいつもより多かったです。

そのおかげか、頭を触る治療の時間がいつもより長めでした。

先生も「いまでしょ!」という感じなのでしょうか(笑)

治療中に小さい発作が何度かありました。

「ミッド」が開いてきた??開きやすくなってきた??というような事をおっしゃっていました。

深い所??真ん中??の理解で合ってるかな??

と勉強不足のため、先生のおっしゃる事は未知な事が多いです。

頭を触る治療が長かったからか、この日は夕方になっても、一気に崩れることはなく、ここ数週間の中では生活しやすい日でした。

3日前からセレニカRが900mg→1000mgに増量になっているので、それの効果かと言われると…そうかも知れない部分も捨てきれずです。

またまた予防線なレポートです。

次の日は日曜日。
旦那さんが朝から「最近手足がぬるいんだけど…」と話しかけてきました。

ことぶきは気温が下がると身体が冷えて手足がキンキンに冷たくなります。

何なら気温の予告が出来るほど、次の日に寒波が来ると言われてると身体の方が早く反応します。

冷たくなった手足は足湯を追い足ししながら1時間程しても、中々温まらないのが普通という感覚で

ここ数日で一気に冷え込んだので、この手足の温さに旦那さんが疑問をぶつけてきました。

カイロプラクティックに通ってることは言ってませんでした←

なので「いつもと違う感じ」に気づいて、声をかけてくるのは相当なこと(笑)

この日も一気に崩れることはなく、穏やかに1日が過ぎました。

4回目の治療で、ことぶきの身体が良い方向に向いてる感じはします。

ちなみに4320円/回で週3通ってる、と旦那さんに言うと

倒れていました←

「でも週3で、こんだけ手足温かいのはマジで、すげーーわ」と褒めていました(笑)

ランキング参加しています
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村