アトキンス食は糖質1日12gの制限だけなので
何とか糖質の少ない野菜をたくさん食べさせております。
ここで、最近定着してきたことぶきのアトキンスメニューをご紹介!
パチパチパチパチ(←やらせ的な)
えっ、興味ない??(笑)
料理苦手な私が、それでも続けてるアトキンスメニューですよ??(←しつこい)
興味ない方は…何か、何か、何となく、すいません(笑)
では、まず朝食から(←強引に進行)
納豆、おくら、スープ(豆腐、ひき肉、キノコ類)
わおっ、ヘルシーっ!!
でもスープは胡麻油を入れてるので、満腹感はあると思います。
そして昼食。
療育がある日は、その日のメニューでアトキンスで使える食材を使って、何か似たモノを作って頂いてます。
例えば先日は『和風ピザ』でした。
材料は、ナス、玉ねぎ、ピーマン、チーズ、パプリカ、じゃこ、食パン。
食パン以外は使えるので『おあげさん』をパンの代わりに使ってくれました。
見た目は、本物とまったく変わらず…和風ピザでした(笑)
『ことぶき』と、お皿に付箋が貼られてる位(←間違えない為に)
こんな感じで、園の食堂のお姉さん(←本人の希望でみんなにお姉さんと呼ばせてる)が
色々考えて作って下さってます。
いや、本当に感謝してます。
さて、次は夜ご飯。
もずく、野菜炒め、が定着してます。
野菜炒めは、園の食事で出なかった野菜を使って作っています。
インゲン豆、ブロッコリー、アスパラ、もやし、椎茸、ニラ、キャベツ、小松菜、など。
糖質0のハムやベーコンと一緒に炒めてます。
何でも食べるようになった事で最近は『体に良い食材』を片っ端から検索してます。
どうやら『椎茸』と『シソ』が、脳神経に良いみたいな事が書いてあったので
積極的に取り入れてます(←懲りずに)
あと『パセリ』は体に入った細菌などをやっつけてくれるらしいので
これも食べさせてます(笑)
まぁ本当…うちの子は嫌がらずにモリモリと食べております(笑)
今日は園の行事があって、大きい体育館で他の園との集いだったのでお弁当でした。
卵焼き、インゲン豆の煮物、アスパラと小松菜とハムの炒めモノとパセリ
そして、ゼロカーボパン(低糖質パン)でした。
普通のふすまパンより糖質が少ないので、量を食べさせてあげられるので嬉しいです。
そして、普通のパンよりお高いので、イベントの時のみです(笑)

今日の朝食は、納豆、冷奴のじゃこシソゴマ和え、白菜と椎茸とえのきのスープ。
アトキンス食なので、もちろん油もかかってますよ。
ランキング参加してます。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村