12/7(土)に、
リーディングチーム月の会の第3回朗読会、
無事に終了いたしました!!
稲葉葉です。
相変わらず、投稿が遅くてすみません
もう、10日以上も経ってしまいましたね
前の記事でも載せましたが、
今回の会場は、とてもキレイなところ!!
席数も多いし、
ピアノの生演奏も入るし、
照明もしっかりしてて、
3回目にして、初めてづくしの公演でした。
こんなに大きな会場なのに、
お客様、来ていただけるかしら・・
と不安だったのですが、
予想以上のお客様に来ていただけました
ありがとうございました
今回朗読したのは、全部で5つのお話。
私は最初のプログラム、「七夕生まれ」の
「私」役でして、
彦星と織り姫のように熱い遠距離恋愛の後に結ばれて
築いた今の家庭。
そのなれの果てが、この生活?
家族にこき使われてるだけじゃない?
そもそも夫のどこがそんなに良かったの???
という、現状に不満たらたら、
でも最後には一大奮起!という主婦を演りました。
ちょうど、バブル期に恋愛してた世代。
その頃流行ったことや、
今、年齢を重ねて、「あれよあれ!思い出せない~!」
という主婦の会話が、同世代の共感をいただけた・・かな?
約35分、出ずっぱりだったので、
喉の調子など、不安だったのですが、
まあ、なんとか無事に乗り切りました。
私は「七夕生まれ」にしか出なかったのですが、
佳さんはここで、主婦の一人と娘役の2役!!
さらに、さくらももこの「奇跡の水虫治療」の半分、
最初の「聖夜のメール」では、息子役と、
幅広い役柄を、4役も演じました
さくらももこの3作品は、
「結婚することになった」「小杉のばばあ」「奇跡の水虫治療」
という、これぞという面白い作品を選んだし、
また、それを読む皆さんが、面白く読んでくれるので、
裏でついつい、声を出して笑いそうになってました。
「聖夜のメール」は泣かせるお話で、
佳さんの演った小学生の息子が、
なんともいい子でいじらしく、
みなさんの涙を誘ったのではないでしょうか?
私は「七夕生まれ」以外に出番がなかったのですが、
実は後はずっと、音響やっておりました。
ピアノの生演奏もあるのですが、
それ以外にもまあまあBGMを入れたので、
きっかけを間違えないよう、
ステージ出ているより、こっちの方が緊張したかも
あ、でも、私は音を出しただけで、
BGMの曲を選んで決めたのは、佳さんです。
いつもピッタリな曲を選んできてくれるんです
役によって衣装も替えたので、
佳さんは、着替えと衣装の荷物が大変でした。
ピアノの生演奏もすばらしかった
ことばうむの朗読会をいつも手伝ってくれる
土田くるみさん演奏

クリスマスソングもたくさん弾いてくれて、
一足早いクリスマス気分を味合わせてもらいました

カメラマンをお願いしなかったので、
途中の写真はないのですが、
最後のあいさつだけ、撮ってもらいました。
終わってから、ホールの外で。
そして、打ち上げ!!
いろいろ大変なこともあったけど、
ともかく、無事に終わって良かった。
来場して下さったお客様。
本当にありがとうございました!!

対面の練習も多かったので、
メンバーの絆もより深まったような・・・。
しばらくみんなと会う機会もないと思うと、
寂しいですわ😢
練習も楽しかったなぁ~
月の会のメンバーにも、感謝です
月の会の次の予定は未定ですが、
また公演があったら、
どうぞよろしくお願いします





