こんにちは![]()
浦田佳です
出雲で行われた
「朗読だいすきコンクール」から
1週間後の
11月1日(土)に
朗読TAMATE箱Vol.10を
開催しました![]()
2泊3日の「朗読の旅」から帰ってきて
その週の土曜日に開催だったので、
ちょっとバタバタしましたね![]()
三連休の初日なのに
今回もたくさんのお客様が
来てくださいました![]()
本当にありがとうございます![]()
会場は、
いつも通り 平塚八幡山の洋館。
国の登録有形文化財に登録された
明治期の木造建築物。
秋ばら
が咲いていますね。
建物の中も、
とっても雰囲気あります〜![]()
会場のセッティングが終わって、
朗読台本に目を通している 葉さん![]()
まずは、1組目のゲストの皆さん
朗読サロン つむぎて より
田淵滋子さん
土田くるみさん
柿沼弘子さん
高橋弘子さん
私も所属していて、
月1回公民館で朗読を楽しんでいる
メンバーです。
くすのきしげのり 作
「ふくびき」
お母さんのことを思う優しい姉弟。
そんな2人のために
福引券を出し合う親切な人達。
登場人物全員がいい人で
心がほっこりするお話です![]()
無邪気な弟、正直な心を持つ姉を演じたお2人が
抜群のコンビネーションでした。
そうそう!
朗読後に、つむぎてより
八幡山の洋館「クリスマスフェスタ」の案内をしましたが
出演時間が、
会場の都合で変更になりました。
15時からとお伝えしましたが、
14時30分となりましたので
ここで訂正させていただきます。
よろしくお願いします![]()
続いては
みんなで読みましょう
今回は、
鹿島和夫 選
ヨシタケシンスケ 絵
「1年1組
せんせい あのね」
鹿島先生が担任した
小学校1年生たちとの交換日記。
例えば、こんな作品![]()
1にち
1にち24じかん
みじかすぎる
だれがきめたんや
他にも、クスッと笑えるもの、
ジーンと胸をうつものなど
思わず、そうだよね!と
うなづくものばかり。
声に出して読みながら、
小学1年生の感性って、みずみずしい![]()
って、皆さま感じたのでは〜。
そして
前半ラストは、私、浦田佳が
読みました。
浅田次郎 作
「うらぼんえ」
子どものいない主人公のちえ子と夫を
離婚させようとしている夫の親族。
身寄りがなく追い詰められた
ちえ子のところに現れたのは、
亡くなったおじいちゃん!
このおじいちゃんが
とにかくカッコよくて
私の大大大好きなお話です![]()
私は、
1人で30分の作品を朗読するのは、
初挑戦。
会場も乾燥していたし、緊張もあり
途中から口の中がカラカラ![]()
パッサパサ![]()
口の中、パッサパサでした〜〜〜![]()
私の声や読みでは、
粋で正義感が強い
カッコイイおじいちゃんを表現するのは難しく![]()
練習はしたけれど・・・
どうだったのかな・・・![]()
でも、何人かの方に「良かったよ
」と
言っていただけました。
嬉しい〜![]()
休憩あけは、葉さんと2人で
絵本を読むコーナー。
刀根里衣 作
「モカと幸せのコーヒー」
うさぎのモカが
素敵なコーヒー
の世界に
連れて行ってくれる、
読んでいるだけで
なんだか幸せになれる物語。
ほっこりした時間になったでしょうか〜。
さて、2人目のゲストさんは
五十嵐歩さん
田中啓文 作
「やまんばと小僧」
名作をモチーフにしたユニークな作品。
とにかく面白いお話でした![]()
途中、サンバやボサノバの音楽
と
見事なダンスのステップ、
お客様も手拍子
で盛り上げてくれて
会場を笑の渦に巻き込んだ
めっちゃ楽しい朗読でした〜![]()
この「朗読TAMATE箱」は
BGMも自分達でスマホを使ってかけるので、
タイミングよく音を入れられるように
すごーく真剣に
原稿をチェックしているワタシ(笑)
続いては、毎回恒例の
バームクーヘン争奪
じゃんけん大会![]()
![]()
![]()
全力でじゃんけんしてくれた
五十嵐さんのおかげで![]()
じゃんけん大会も盛り上がりましたよ!
なんと、
TAMATE箱 第1回目の時に
バームクーヘンが当たった方が
今回10回目もゲット![]()
そして最後の朗読は、
ことばうむ 稲葉 葉さん
高田郁 作
「ムシヤシナイ」
大阪のとある駅の
立ち食い蕎麦屋の店長を務める
祖父のもとに、東京から
15歳の孫が訪ねてきて・・・。
追い詰められ苦しんでいる孫を
愛情深く諭す祖父。
葉さんの
優しく語りかけるような読みが、
懐の深い祖父にぴったりで
どんどん物語に引き込まれました。
腹の底から、力強く語るセリフもあり
迫力があって、
気持ちが伝わってきました。
心に染みる作品で
思わず涙ぐむ方もいらしたようです![]()
今回の『朗読TAMATE箱」
ほっこりする話、
楽しい話、
心に染みる話と
プログラムが
バラエティに富んでいて良かったという
感想をいただきました![]()
ありがとうございます![]()
あー![]()
今回は、出演者全員の写真を撮るの、
忘れました![]()
・・・10回も開催しているのに
毎回、反省することが・・・。
次回こそ、
完璧な
朗読会を目指します〜![]()
いやいや、完璧じゃなくても
皆さまに楽しんでいただければ
それでよし![]()
次回は、春
を予定しています。
どうぞよろしくお願いします![]()











