こんにちは![]()
ことばうむの浦田 佳です。
11月10日(日)
ひらつか市民活動センターA・B会議室で
ことばうむ朗読サロンVol.11を
開催しました![]()
相変わらずブログにあげるのが遅くて
すみません![]()
「平日だと仕事で参加できない」
という声があり、
今回は初の日曜日開催![]()
たくさん集まってくれるかな〜![]()
と期待したのですが
・・・やはり日曜日は、
皆さん色々と予定があるようで![]()
当日は、
朗読は6人の方と、ことばうむの2人、
計8人。
観覧に来て下さったのは4人でした。
でも、いつも通り
終始和やかな雰囲気で、楽しい時間でした![]()
まずは、私、浦田です![]()
さくらももこのエッセイ
「ももこのいきもの図鑑」より「ゴキブリ」![]()
そう、ほとんどの皆さんが苦手であろう「G」のお話![]()
今年の夏、
見つけたんです・・・![]()
![]()
ひ〜〜〜
ってなりますよね。
そんな「G」を さくらももこは、
独特の観察力、考察力でユーモアのある話に![]()
皆さんに「G」はキライだけど
お話は面白かった
と言ってもらえました〜。
今回もそれぞれ
興味深い作品を選んでくれました![]()
鋭い感性で独特の表現のエッセイ
気持ちが温かくなる親子の話
イラストも可愛い美味しい話
名作と言われる民話
あるあるネタが共感するエッセイ
様々な作家のパロディになっている
めちゃ面白い話
様々なジャンルの作品を
それぞれの表現で
読んでいただきました![]()
今回は、
食べ物をテーマにした作品が多かったな〜。
聴いていて、ホント食べたくなりましたよ![]()
最後は、ことばうむの葉さん
人気のある山本周五郎の作品を読みました。
生命を賭けるに値する真の堪忍とは何かを問う
「ならぬ堪忍」
清々しい気持ちになるお話でした。
実は、葉さん、
この日喉の調子が良くなくて![]()
声が、ガラガラで
低〜くなっておりました![]()
でも、それが、
少年剣士のセリフなど
時代物の作品と合っていて
とっても良かったのです![]()
本人も
「声が低くなって、意外と読みやすかった
」
なんて言っていましたが
皆さま〜、くれぐれもノドは大切に。
そうそう、
「G」の話を読んだ後、
「ウチは、大きな蜘蛛がゴキブリを捕獲したらしく
今年は1回しか出なかった![]()
だから、大きな蜘蛛は退治しない方がいいよ」
なんていう雑学を教えて下さった方が〜![]()
「いや、いや、大きな蜘蛛も・・・
」
「そうだよね〜、
いくら蜘蛛を食べてくれてもね〜
」
「蜘蛛の方が無理!」
と、皆でワイワイと話が弾んだひとときも。
アンケートにも、
「この雰囲気が楽しい
」
と書いて下さった方がいましたが、
こんな気軽な感じも、
このサロンのいいところ![]()
次回、フラ〜と遊びに来ませんか![]()
次は、もう来年です![]()
2025年2月5日(水)13時30分から
読み手でも、観覧だけでも
お気軽にお越し下さいませ![]()












