10月19日、平塚八幡山の洋館にて、

朗読TAMATE箱、無事に終了いたしました。

稲葉葉です。



まあ~、10月も後半だというのに、

真夏日!!

ビックリです!!

お天気良かったのは、ありがたいんですが・・・。

 



秋バラも、咲くのが遅れているのかしら?

それとも猛暑で元気ない?

 

すぐに冷房入れてもらって、

汗かきながら、会場準備



外の木の葉は、色づいてきてるのにね。


パンチ食らってる訳じゃありません笑

 



お暑い中💦

今回もたくさんのお客様が来て下さいましたニコニコ

 

まずは、佳さんと私の2人で、

軽い短いお話を。



今回は、

穂村弘 作「君がいない夜のごはん」より、

 

混ぜ魂

 

短い話ですが、

佳さんの、ベトナム語っぽいセリフと、

私の、「超高速混ぜ」の真似がなかなかウケて、

だいぶ笑ってもらえました。

 

よし、つかみはOK!グッ

 

 

次は1人目のゲストさん、

一ノ瀬公子さんによる

 

三浦哲郎 作 盆土産

 


まだエビフライなんて珍しかった、

昭和30年代ごろのお話。

 

家族のほっこりした話を、

落ち着いた声で、じんわりと、ユーモラスに

語ってくれましたおねがい

 

次は、コロナあけから恒例の、

みんなで読みましょうコーナー!!

 

今回は、谷川俊太郎の最新の詩集

「バウムクーヘン」より、

「しーん」と「こころから」の2篇を

みなさんと一緒に読みました。


何しろ私たち、「ことばうむ」ですから、

「バウムクーヘン」となれば、

気になっちゃうんですよねぇニヤリ

 

ぜんぶひらがなで書かれた、

平易な言葉なのですが、

とてもハッとさせられる内容なんですよ。

 

そしてまた、

みなさんの上手なこと!!

毎回感心しますが、声も出ていて、滑舌も良くて、

すばらしいです!!拍手

 

そして、前半最後は、

ことばうむの佳さんで、

 

山口花 作 「犬から聞いた素敵な話」より

こんなにも満ち足りた気持ちが、あるんだね

 


保護犬を引き取るというだけの話なのですが、

これがまあ、思わずホロリえーん

佳さん自身も保護犬を飼っているので、

より気持ちが入ったのではないでしょうか?

 


休憩あけは、まずは絵本から。

 

今回は、

 

竹下文子 文、町田尚子 絵

なまえのないねこ


この本、猫の絵が、ほんとうに可愛いんですよねぇ。

最後に名前をつけてもらえた喜びが、

うまく表現できたでしょうか?

 

次は2人目のゲストさん。

工藤真由美さんによる、

 

また会いましょう

 

作は、工藤さんご自身なんです!!

 

後ろのドアから登場し、

歌いながら花道の脇の方と握手して前へキラキラ



実は、今年の3月、

日本近代文学館でのリーディングライブで

披露されてた演目!

 

会場を爆笑の渦に包む、

ものすごく面白い、

でもちょっと切ないお話キラキラ


工藤さんはなんと、

ノートルダム大聖堂なんですよぉ爆笑


台本を持たない朗読をする工藤さんの、

演技力あってこその面白さでもあるんだけどね。


この爆発的に面白い演目に

惚れ込んだ私たち!

終わってすぐに、

これ、平塚で演ってくれない?

と、スカウトしたのでありました。

 

工藤さんも遠くにお住まいなのに、

快く引き受けてくれて、

近代文学館では8分の短縮版だったものを、

今回は15分やってくれたので、

さらに面白いものが観られました!!ラブ

 

工藤さんの、お客様を一瞬で引きこむパワー!

スゴイです!!爆  笑

 

そして次は、

相原雅文さんによる、

 

テルミン ミニライブ ルンルン

 

相原さんは、佳さんのお知り合いなのですが、

お忙しいのに、こんなちっちゃな朗読会に、

よく出演してくれました。

 

本物のテルミンを見るのは、

私も初めて!


 

楽器にさわらずに、空中で手を動かして、

メロディーを奏でていくのね。

 

うーん、見れば見るほど、不思議~!!びっくり

 

世界初の電子楽器だそうで、

簡単に、どうやって音を変えるかとかを

教えてくれたけど、

いやいやいや、とにかく、不思議~!!爆笑

 

マトリョーシカの形した、

マトリョミンも弾いてくれて、

こちらは可愛かった!ラブラブ

 


これだけで弾けるんだっていうから、

なんか、欲しくなっちゃうね。

 

さて、次は毎回恒例の、

そして一番盛り上がる(?)

バームクーヘン争奪、じゃんけん大会!!チョキ



1個目は、両手じゃんけんで勝った人、

そしてなんと、勝ったのは、

ゲストの工藤さんでしたぁ~キラキラ

2個目は、一番負けた方。

今回初めて来てくれたお客様が、

ゲットしていましたグッ

 

そして最後、

わたくし稲葉葉が

 

坂木司作 物件案内

 


だいぶ前に、ラジオで朗読しているの聞いて、

いつか読んでみたいと思っていた作品。

 

顔を見るだけで、

その人にピッタリの物件を案内してくれる

不思議な不動産屋のおばさんに、

住むところともうひとつ、

いい物件を案内してもらえたハート

ちょっと意外な、でもハッピーな結末。

みなさん、わかってくれたかなぁ~。

 

以上、朗読TAMATE箱Vol.8は、

こんな感じで終了いたしました。

 

今回も、強力なゲストさんに助けられたなぁ~。

ありがたいことです照れ

 

おいで下さった方々、

楽しんでいただけたでしょうか?

 

次回は来年春(もしかして初夏かも)に

開催予定ですので、

またどうぞ、よろしくお願いいたします。