こんにちは![]()
ことばうむの浦田 佳です。
うらた佳 改め、浦田 佳 にしました![]()
浦 を 蒲 に間違われることがあって、
『かまた』さんって
呼ばれることがありまして![]()
それで、ひらがなにしていたのですが・・・
やっぱり漢字の方がいいかな〜と。
まっ、どうでもいい話ですね〜![]()
さて、
7月31日(水)
ひらつか市民活動センターA・B会議室で
ことばうむ朗読サロンVol.10を
開催しました![]()
いや〜、今年は、本当に暑い![]()
![]()
![]()
この暑い中、
みなさん集まってくださいました。
有り難いことです![]()
感謝
感謝![]()
朗読は、
7人の方とことばうむの2人、計9人。
観覧の方は、8人でした。
いつも通りのくじ引きで朗読順を決め
滑舌練習をして
朗読スタート![]()
まずは、ことばうむの葉さんの朗読。
選んだ本
は、
あの阿佐ヶ谷姉妹の日常が綴られたエッセイ。
のんびりしていて、クスッと笑えて、時に泣ける日々を
エリコさんとミホさんが、面白く書いています〜![]()
その面白い話を、葉さんがミホさん風
に
(葉さんは、モノマネは出来なかったけどって言ってましたが
)
面白く読んでくれました![]()
今回の作品も様々なラインナップ![]()
絵本あり、古典落語あり、
身ぶり手ぶりなど体全体を使って
感情表現豊かにお話を伝えてくれた方、
登場人物のキャラクターで声音を変えて読んだ方、
朗読の冒頭部分で効果音を使ったりなど
それぞれ工夫されて
物語の世界を表現されていました![]()
他にも、
人生観察眼の鋭さと繊細さが印象深い作品や
コミカルで語り口が小気味良い話では、
会場の笑い声があふれて〜![]()
面白い話を、めちゃ面白く読めるって、
すごいな〜![]()
教科書のために書き下ろした
という貴重な話もあり、
様々な作品を味わえて
ホント、贅沢な時間です![]()
最後は、私、浦田 佳が
林由美子作「祝日菜」を読みました。
「祝日菜」って知ってますか?
しゅくじつさい って読みます。
刑務所で祝日のみに受刑者にふるまわれる
おやつのこと。
コンビニで働く主人公のもとに、
毎日来る「おやつの人」。
ある日、その「おやつの人」に告白されるが、
受刑者だったという過去のある主人公は・・・
ほっこりするお話しです![]()
・・・私の読み、伝わったかな・・・
みなさんも、
きっとそう思っているはず・・・。
なので、今回も、
みなさんにアンケートをお願いしました![]()
書いていただくのは、大変なんですけどね![]()
やっぱり、自分の読んだ朗読に
感想をいただけるのは嬉しいですよね〜![]()
その感想を励みにし、精進して
また次回の朗読サロンも頑張りまーす![]()
次回の朗読サロンは、11月10日(日)
初めての日曜日開催![]()
お仕事の関係で平日に参加出来なかった方、
ぜひ![]()
![]()
初めの方も大歓迎〜![]()
お気軽にご連絡くださいませ![]()
そして、朗読サロンの前に
秋の『朗読TAMATE箱』開催します![]()
毎回、朗読だけではなく色々な企画があるので
わちゃわちゃした朗読ですが〜![]()
みなさんが笑顔になってくださるので
頑張りがいがあります![]()
今回も、珍しい楽器のミニライブなどもありますよ〜![]()
ぜひお越しくださいませ![]()













