4月27日、平塚八幡山の洋館にて、
朗読TAMATE箱、無事に終了いたしました!
稲葉葉です。
会場の八幡山の洋館。
バラは、まだ咲いていないものが多かったですが、
新緑の中の洋館も、いいものです。
準備中
実は私、このとき、
プロジェクターにうまく画像を送れなくて、
めちゃくちゃ焦ってます![]()
いつもの切り株でお出迎え。
GWの初日にもかかわらず、
今回もたくさんのお客様に来ていただきました![]()
まずは恒例の、2人読み
今回は先日のリーディングライブでやった、
三浦しをん作
お江戸に咲いた灼熱の花&
ダーリンは演技派
この後、私が佳さんをどつきます![]()
リーディングライブの時ほどは、
緊張しなかったけど、
動きながら読んだので、
この作品はだいぶ苦労しました。
2番手は、TAMATE箱初の紙芝居!
臼井孝さんによる、
芥川龍之介原作
諸橋精光 脚本・画 くもの糸
臼井さんは、朗読サロンの方で、
何回も紙芝居を披露してくれている方です。
いつも迫力のある、
力強い紙芝居が素晴らしいので、
TAMATE箱への出演をお願いしました。
今回も、大迫力の語り口で、
会場を圧倒していました!!
昔の、公園に来る紙芝居のおじさんって、
こんな風だったんだろうな、
というような読み方で、
とにかく、迫力にビックリします![]()
次は、「みんなで読みましょう」のコーナー![]()
前回から始めたこのコーナー
今回は、柴田トヨさんの「くじけないで」から、
「貯金」「二時間あれば」「くじけないで」
の3篇を、みなさんで声を出して読みました。
柴田トヨさん、
90歳から詩を作り始め、
「くじけないで」は、なんと、98歳の時に出版!
当時ベストセラーになったので、
覚えてられる方もいるかも。
ユーモアが効いてて、でも、
こころがじんわり温かくなる、
いい詩がたくさんあります。
そしてお客様も、
大きな声でしっかり読んでくださいました!
すばらしい![]()
![]()
さすがです!
4番目は、うらた佳さんで、
稲葉真弓作 唇に小さな春を
亡くなったおばあさんの元に駆けつける、
男の子のお話。
男の子の健気な行動が、じ〜んとくるお話でした。
涙ぐんでくださった方もちらほら。
ここで前半は終わり。
後半は、最近恒例の、絵本から始まります。
今回の絵本は、
松岡享子 原案・文
降矢なな 文・絵
えんどうまめばあさんと
そらまめじいさんの
いそがしい毎日
ちょっとユーモラスな「豆」のおじいさんと、
おばあさん。
皆さんもくすっと笑ってくれました。
お話も絵もほのぼのしていて、
ほっこりするお話でした。
佳さんがおじいさん、私がおばあさん役でしたが、
かわいいおばあさんに、なれていたかしら?![]()
佳さんは声が高いのに、
とぼけたおじいさん役が
意外に合っているんですよ![]()
次は、2人目のゲストさん、
小嶋光子さん!
小嶋さんは、
前に私たちもゲストで出演させてもらった、
朗読マラソンの会の朗読会に
いつも出演されているのですが、
その他にもいろいろ活動されてて、
すごい方なのです![]()
でもお願いしたら、
快く出演してくださいました![]()
ありがとうございました。
作品は、
小池真理子作 夫婦
これがもう、面白くて、面白くて!!
小嶋さんが読むおばあさんって、
サイコーなんですよね![]()
お客さんも大笑いしてました。
次は、「みんなで歌いましょう」のコーナー![]()
ことばうむ音楽担当の
土田くるみさんのピアノ伴奏で、
「三百六十五歩のマーチ」
「この広い野原いっぱい」
「赤いスイートピー」の3曲を歌いました。
今、はやりの(?)、昭和歌謡です![]()
![]()
みなさん、歌うのお好きですよねぇ~![]()
大きな声で、楽しそうに歌ってくださいました![]()
そして、土田くるみさんのソロで、
翼をください
もちろん上手いのですが、
それだけじゃなく、心からの願いが伝わってくる、
渾身の歌唱でした![]()
![]()
いやぁ、こんなスゴイ方に
いつもお手伝いしていただいて、
私たちは幸せですわ![]()
さてその次は、恒例の
バウムクーヘン争奪、
じゃんけん大会!!![]()
![]()
![]()
最後まで買った人と、最後まで負けた人、
それぞれ1名に、バウムクーヘンを
差し上げました。
毎回ここが、一番盛り上がるなぁ~![]()
最後は私、稲葉葉で、
重松清作 友だちの友だち
小学五年生という本に入っている一遍です。
こいのぼりが出てくるお話なので、
これを読んでみました。
小学五年生の気持ちは、
想像することしかできないけど、
うまく表現できたでしょうか?
長々と読んでくださってありがとうございます。
これで、終わりです![]()
今回もみなさんに、
楽しかったと言っていただけました。
良かったです![]()
お客さん、みなさん温かい
しかし、ゲストさんが素晴らしすぎて、
主催の私たちも、もっと頑張らねば!
と感じた会でもありました😅
また秋に開催する予定です!
決まりましたらここでお知らせしますので、
いっぱいおまけのついた変わった朗読会、
ご興味合ったら、是非一度、お越しくださいませ。
お待ちしていま〜す![]()











