今年初めてのことばうむ朗読サロンを

1月27日(土)

ひらつか市民活動センターA・B会議室で

開催しましたニコニコ

 

早いもので、今回で8回目!!

 

 

この日は、

7人の方(初めての参加は3人)と

ことばうむの2人、計9人が朗読。

観覧の方は、10名でした。

 

毎回 新しい方が参加して下さって

本当に嬉しいです〜音譜

そして、何回も参加して下さる方もいて

有り難いことですラブラブ

 

 

 

 

いつも通り朗読の順番は、抽選でビックリマーク

 

 

そして、前回に引き続き

朗読前に皆さんで声出しをしました。

 

 

今回は、谷川俊太郎の「あいうえおうた」

 

 

かわいい絵本ですが、滑舌の練習にピッタリOK

皆さん、初見でスラスラと読めて

さすがです爆  笑

 

 

 

 

さて、最初は

ことばうむの稲葉葉さんが

向田邦子のエッセイ

「海苔巻きの端っこ」を読みました。

 

 

 

 

葉さんの穏やかで落ち着いた読みが、

作者の当時の暮らしぶりを

鮮やかに浮かび上がらせ、

ホッコリと心が和みましたキラキラ

 

 

海苔巻きの端っこ、

好きな人、結構いるんじゃないかな〜ウインク

もちろん、私も大好き飛び出すハート

 

 

 

 

 

皆さん、それぞれご自分らしい作品を選ばれ、

 

有名作家の作品はもちろん

紙芝居、

オチが秀逸な若手作家のお話、

また、あまり知られていないけれど

コアなファンがいる貴重な本など

バラエティに富んだ内容。

 

 

 

 

 

 

 

色々と工夫をして

物語のキャラクターの個性を、

その場面を、

生き生きと豊かに表現して下さいました音譜

 

 

 

 

 

 

そして今回、

 

なんとビックリマーク

 

「同じ作家の同じ本!!」から選んだ作品が〜。

すごい偶然びっくり

 

私の大好きなラブラブ沢村貞子の「私の浅草」という本。

 

男性の方が、

「紅い鼻緒」「タンカバイ」を

 

私は「ふとんづくり」を読みました。

 

 

 

私、江戸っ子のサバサバした粋な感じ、好きなんです!!

心意気キラキラ潔さキラキラ

自分にないから憧れる〜爆  笑

 

そんな歯切れ良い描写が出来たかな!?

 

 

 

 

 

 

この日は初めての試みとして

アンケートをお願いしましたお願い

それぞれの朗読について感想を書いていただきました。

 

感想や意見を言ってもらえると嬉しいし、

励みになりますよね〜音譜

 

ただ今回、記入する時間をあまり取れなくてあせる

その点は、反省して改善しなくてはビックリマーク

 

 

 

 

この写真カメラ

なんだか、葉さんが一番楽しそう〜〜〜笑

 

 

 

さてさて

次回の朗読サロンは、

5月8日(水)グリーンハーツ

 

 

もうすでに、朗読枠は残りわずかアセアセ

朗読希望の方は、お早めにご連絡くださーい!!

 

 

 

 

 

そして

「朗読TAMATE箱」も決まりましたイエローハーツ

 

 

毎回ドタバタしている「朗読TAMATE箱」ですがあせる

朗読だけではなく

様々なコーナーがあり

楽しいですよ〜!!

 

ご来場 お待ちしています飛び出すハート