6月4日(土)に、
いつも朗読TAMATE箱をさせていてだいている、
八幡山の洋館にて、
「朗読マラソンの会」主催の
洋館朗読息彩
にゲスト出演させていただきました![]()
朗読マラソンの会の主宰者である朝倉さんには、
いつもお世話になっていて、
朗読TAMATE箱にも、朗読サロンにも
何回も出演していたいています。
今回は、朝倉さんにお誘いいただきました。
もう6月だけど、
洋館のバラも、少し残っていました![]()
約30分の作品4つを、4組が読むという朗読会でした。
読み応えもあり、聴き応えもありました。
私たちは、2人で、
角田光代作 鍋セット
を朗読させていただきました。
初めて東京で独り暮らしをする娘に、
母が買ってくれた、3つの鍋
佳さんが娘で、
わたしが母親と、
37歳になった後半の娘を読みました。
娘のイライラに気づかず、
マイペースなお母さんの面白さと、
親離れ、子離れの切なさを、
感じてもらえたかしら?
2人でこの長さを読んだことはなかったので、
いい経験になりましたし、
リハでアドバイスもいただいて、
いい勉強になりました。
朝倉さん、朗読マラソンの会の皆さん、
ありがとうございました![]()
又機会があったら、
他の朗読会にもチャレンジしたいですね。
次の朗読サロンは、7/22なのですが、
ここでご一緒されていただいた、
小嶋さんと朝倉さんにも、
朗読していただけることになりました。
新しいつながりができるのも、
嬉しいことです。
朗読サロン、朗読者はあと2名、
観覧はまだまだ募集中ですので、
お近くの方、是非聴きにいらしてください。



