4/22(土)に、第5回朗読TAMATE箱を
開催いたしました〜![]()
薔薇にはちょっと早いけど、
新緑が目に嬉しい八幡山の洋館です。
今回は、朗読サロン「つむぎて」さんや、
音楽ユニットNaka&Noppeさんと、
ゲストも豪華なスペシャルプログラム![]()
前回から登場した
ブリザーブドフラワーの額も飾って
ステージはこんな感じ。
コロナによる人数制限も解除されたし、
今回は、飛沫防止シートも外させてもらいました。
やっとです。
お客様もいっぱい来ていただきました![]()
まずは、短いお話を佳さんと2人で。
欧米の小咄から、ペンギン 桑畑絹子翻案
ちょっとオチが弱いかな〜![]()
と、オチの音楽まで用意したのですが、
話の途中からもう笑ってくれて、
一応、最後も笑ってもらえました。
いやぁ、お客様、温かい
次は朗読サロンつむぎてさんと、
朗読劇に挑戦
山崎陽子作 小さな舞台
今は見かけなくなっちゃった、
懐かしい、エレベーターガールのお話
皆さんの熱演で、
笑いあり、ジンときたり、
楽しんでいただけたみたいです。
いつも手話歌などで、手伝ってくれる
くるみさんによる、アイリッシュハープの演奏付き![]()
作曲もしてくれたんですよぉ~![]()
私はナレーションで参加させてもらいました。
佳さんは、老人役だったのですが、
絶妙なボケ方が、
笑いといい味を出していました![]()
次は、佳さんによる
光原百合作 大岡裁き
「子どもの手を先に離した方が本当の母親だ」との、
有名なお裁きをもとに、
母だと偽って手を離さなかった女の視点から
書かれたお話。
時代物が大好きだけど朗読するのはちょっと、と
二の足踏んでいた佳さんが、
意を決して、時代物にチャレンジ!!
頑張った甲斐あって、
あばずれ女の雰囲気もうまく出ていたと思います。
子どもを取られた女の心情に、思わずホロリ
休憩の次は、
前回、大好評だった、
絵を映しながらの、絵本の朗読
松本春野文・絵 おばあさんのしんぶん
原案は、岩國哲人さんという方で、
新聞配達に関するエッセーコンテストで
最優秀作を取ったお話です。
松本春野さんの絵が、ほんとうに
やわらかくて温かいです。
やっぱり絵があると楽しんでもらえますねぇ。
準備が大変なのですが、これからも続けたいですね。
次は、もう一組のゲストさん。
Naka&Noppeさんによる
懐かしの名曲ライブ![]()
![]()
湘南地方で活躍されているお二人による音楽ライブ![]()
ピアノやギターの演奏にのせて、
みんなが知ってるちょっと懐かしめの歌を
歌っていただきました。
トークも絶妙で、とっても楽しいステージ![]()
お客さんも一緒に歌ったり、アンコールまで出て、
とても盛り上がった、楽しい20分でした![]()
その後は恒例の、
バームクーヘンプレゼントコーナー![]()
今回は、両手じゃんけん
(右手左手で2回チャンスあり)の勝者と、
2回目は普通のじゃんけんで一番負けた人に![]()
バームクーヘンをプレゼントしました。
これもすご~く盛り上がりました!!![]()
ここでみなさんの眠気を払拭しておいて、
最後、私が長めのお話を朗読するのです。
今回は、
藤沢周平作 驟り雨(はしりあめ)
盗っ人が盗みに入ろうとするのですが、
何回もじゃまが入って・・・
というお話です。
登場人物が多いので、私としてもチャレンジ![]()
若い甘えた声の女から、ドスのきいた博徒まで、
演じ分けられたでしょうか?
ただ、ちょっと長かったかなぁ~。
睡魔に誘われた方もいたみたいで、
私もまだまだ、勉強が必要です。
以上!
まあ、いつもどおり、
ちょこちょこやらかしちゃってはいますが、
一応、無事に終了しました。
今回、本当に、
ゲストさんと温かいお客さんに助けられた
朗読会でした![]()
ありがとうございました![]()
また、秋に開催する予定ですので、
あなたもバームクーヘン目当てに(←そこ?)
いらっしゃいませんか?
楽しんでいただけるお話と企画を揃えて、
お待ちしています![]()
つむぎてのみなさんと
Naka&Noppeさんと












