5/7、平塚八幡山の洋館で、
第3回目の朗読TAMATE箱を開催しました![]()
お庭のバラは、満開とはいかなかったけど、
だいぶ咲きはじめていました。![]()
セッティング終了~
先日のサロンで作った看板で
お出迎え![]()
切り株も春バージョンに模様替え
てんとう虫がかわいい
(見つけられるかな?)
たくさんのお客様にお越しいただき、
いざ、スタートです!!
まずは恒例(?)
短いお話を、ことばうむの2人で読みます。
今回は、斎藤隆介の「ソメコとオニ」
ちゃんちゃんこと作務衣を羽織って、
ちょっと雰囲気出して
佳さんの、とてもキュートな声のソメコと、
それに振り回されるオニを私が。![]()
情けないオニに、笑っていただけました。
お客様、最初から温かいです![]()
次は、ゲストの石﨏裕子さん
小川未明の「はちとばらの花」![]()
えっ!
ちょっと!
一体どうなっちゃうの?
と、お話の世界にぐっと引き込まれ、
思わずドキドキしてしまう、臨場感!!
うわあ、さすがです![]()
こんな小川未明、初めて聴きました。
石﨏さん、素晴らしい朗読、
ありがとうございました![]()
2番手は、ことばうむのうらた佳さんで、
ステファノ・フォン・ロー作 ちいさい「つ」が消えた日
かわいい文字たちのお話を、
コミカルに読んでくれました。
おもわす微笑んでしまうお話でした。![]()
さて、ここでもう、余興!(^0^)
くるみさんによる、恒例の手話歌
「キラキラ星」![]()
と、この間に、後ろで楽器をセッティング
実は今回、初めて楽器演奏にトライしました!!
カリンバという、
指ではじいてオルゴールみたいな音色がする楽器と、
タングドラムという、
中華鍋みたいで叩くと幻想的な音がする楽器で、
ムーンリバーを演奏しました。![]()
まずはくるみさんによる楽器の説明のあと、
くるみさんと私で、カリンバ
し、真剣〜(^_^;)
次に、くるみさんと佳さんで、
タングドラム
いやぁ、緊張してるなぁ~![]()
実は昨年出演したクリスマスフェスタの時に、
くるみさんが演奏してくれた
タングドラムに感動して、
みんなで楽器をやろう!と盛り上がり、
今回に至ったのであります。
本番は緊張したけど、
楽器の練習はたのしかった!!
これからも続けて、
レパートリーを増やしたいですな。![]()
続いて、ゲスト2人目、
佐々木登志子さん!!
この洋館や他で、
なんと、20年も朗読会を続けられている
ベテランさんです!!
佐藤青南作 「精霊流し」
迫力のある読みで、悲しいお話を、
じっくり語ってくださいました。
じーんと心に響きました。
ここで、第1部終了
休憩時間に、
カリンバとタングドラムを
自由に触っていいですよ~と、
出しておいたら、
大盛況~~![]()
みなさん、音出して、楽しんでくれました![]()
さて、第2部
まずはゲストの雪乃さんで、
ルーシー・モード・モンゴメリ作 「赤毛のアン」
最初に、
「この洋館での朗読のお誘いがあったとき、
すぐ、「赤毛のアン」が浮かびました!」
との嬉しいエピソードと、
赤毛のアンのあらすじがあり、
そして朗読するのは最終章!
ああ、マシュウおじさんの最期とその後の
感動的な章じゃないですかぁ!!![]()
もちろん、お話も感動的なのですが、
また雪乃さんが読むと、
本当に、アンとマリラが会話をしているよう。
明るくて健気なアンが、
雪乃さんにぴったりでした。
そしてまたまた恒例の、
バウムクーヘン抽選会~~![]()
最後の長話のまえに、
お客様のテンション上げて
目を覚ましておいてもらおうという
そんな姑息な企画![]()
今回は、お客様に配ったプログラムに
数字が書いてあり、
割り箸くじで引いた番号が出た人が当たり!
くじ引きも、お客様のイケメンお二人に
お願いしました。![]()
見事数字が当たったラッキーなお客様お二人が、
治一郎のバームクーヘンをゲットしました!
なんと、当たったお一人は、
前回も見事に当たった方でした。![]()
なんとまあ、強運な方がいらっしゃったものです![]()
さて、最後は私。
角田光代作 「料理」を読みました。
このお話、25分ぐらいかかるのですが、
実は、朗読会を始めたのも、
この作品を読みたかったからというのが
一つの理由だったりするくらい、
大好きな作品なんです。
でも、「風邪をひく」のがメインの話なので、
コロナでピリピリしているときは、
さすがに読めなくて、
やっと今回、
もういいんじゃないかな~(^^ゞ と思って、
読むことにしてしまいました。
風邪で1人寝込んでいるお母さんが、
何もしてくれない家族に愚痴る話なのですが、
みなさんにまあまあ笑ってもらえて、
よかったよかった。
本当に、温かくて優しいお客さんでした。![]()
以上で、この日の演目は終了~
なんとか今回も、無事に終わりました。
まあ、相変わらずバタバタしてましたけど![]()
楽しかったよ、というお声を、
たくさんいただきました。![]()
出演を快く引き受けてくれた3人のゲストさん、
いつもお手伝いと、楽しい手話歌、
そして今回は、楽器指導までしてくれたくるみさん。
そして、足を運んでくれたたくさんのお客様。
楽しい朗読会ができたのも、
本当に、みなさまのおかげです。
ありがとうございました![]()
次回のTAMATE箱は11月ごろですかね。
平塚という、首都圏からはちょっと
時間と交通費
がかかる場所ではありますが、
お近くの方、ご興味をもたれた方、
もしよろしければ、
またこちらで告知いたしますので、
観覧に来ていただけると嬉しいです。
こんな朗読会をやっておりますことばうむを
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
このゲストさんお二人には、
遠方からわざわざ来ていただきました。
本当にありがとう![]()

















