活動再開!と言いながら、

またもやご無沙汰しておりましたが、

ようやく先日、9/15に、

活動らしい活動がありました!!

 

7月の七夕の日に

読み聞かせ会もやっていたのですが、

実は、前日に

稲葉葉の職場の隣の人がコロナに感染する!

という事態があり、結局私は陰性だったけど、

さすがにそのまま行けず・・・えーん


佳さんと、第3のメンバーくるみさん2人が、

ちゃんと読み聞かせ会をやってくれました。

なかなか盛況だったようですが、

その話はまたいつか・・・


 

それで、9月15日

 

前にも朗読会をさせていただいた、

平塚の八幡山の洋館

 

月に1回、「遊館日」と銘打って

音楽などのイベントを、

観覧無料で開催しているのですが、

9月は、私たち「ことばうむ」も、

このイベントで朗読させていただきました。


本当は、「朗読体験会」という、

みなさんでちょっと朗読してみませんか

という会も開くはずだったのですが、


8月末の感染者急増で、

さすがにお客さんに声を出してもらうのは

危なかろうと

こちらは残念ながら、中止にさせて

いただきました。


でも午後の部で、

コーラスの方の後に

30分ほど朗読の時間を

設けていただきました。





平日なので、ご年配の方が多いと言うので、

佳さんは、向田邦子のエッセイ

「女のひと差し指」より、「ホームドラマの嘘」

寺内貫太郎なんかも登場する

おもしろいエッセイでした。


稲葉は藤沢周平の「十三夜」を読みました。

季節に合わせてね。

実は、十三夜ってよく知らなかったので、

調べたマメ知識もちょっとトーク

ちなみに、今年の十五夜は9/21、

十三夜は10/18なんですよお月様


それと、朗読の合間に、

くるみさんによる手話歌をバイバイ

今回は「世界は二人のため」ルンルン


今は声を出せないですけど

みなさん手話をあっと言う間に覚えて

上手にやってくれました。


メンバー全員、出演していたので、

読んでいる写真などがないのですが、

市役所の広報の方が

写真を撮られていたし、

また、洋館のYouTubeチャンネルにも

少し登場するかもしれないので、

アップされたら、ここで紹介しますね。



終わってから、洋館のボランティアの方が

撮ってくれました



会場はこんな感じ

感染防止のビニールシートの後ろで

読みました。




シートはこんな感じ

いい具体に姿がぼやけて、

アラが見えなくてよかったかも(^◇^;)


さて、ことばうむ。

いよいよ朗読会も開催します!



長くなってしまったので、

それについての詳細は

また改めてラブラブ