昨日、10/11、

 

世田谷美術館での、

葉月のりこ先生プチプラージュ主催、

ミュージアム朗読会にて、

 

朗読ユニット ことばうむ

朗読させていただきました!!



この朗読会は、

ショートショート作家、堀真潮先生の作品を

みんなで読んじゃおうビックリマークという朗読会です。

 

前半は、ショートショートガーデンに

掲載されている、

超ショートなお話たちを

なんと、19名の方が読んでくださいました。

 

真潮先生のお話は、スパイス効いてて

元々面白いのですが、

これがいろんな方がそれぞれに朗読すると、

さらに面白くなるのですねぇ~キラキラ

 

作品もバラエティに富んでいるのですが、

それと読み手さんのキャラクターが化学反応して、

様々な世界が一瞬で広がります。


そして最後に、びっくりしたり、キュンとしたり、

なるほど~と思ったり、

次から次と楽しませていただきました。

 

それに昨日は、

皆さん、読みたくて

うずうずされていたのでしょうね。

なかなかにすごい朗読家さんも

何人も出られていて

まあ、レベルの高いこと!!

 

すばらしい朗読を

たくさん聴かせていただきましたラブラブ

 

さて、私たちことばうむは、

後半の、グループ朗読に参加させていただいて、

13分ぐらいのしっかりしたショートショートを

まるっと読ませていただきました。

 

真潮先生の、「夢と気づくには遅すぎた。」より

「職場の花」というお話です。

 

「職場の花」の若いOLが、

3人出てくるお話なのですが、

 

まあ、ちょっとビジュアル的に、

「職場の花」というには

無理があったかと思いますが(笑)

その辺は、まあ、目を細めて

ぼんやり見てもらったことにして・・・

 

さて、どうでしたでしょうね?

 

やっぱり緊張するもので、

途中、スマホで曲をかけるところで、

手が震えて変なところを押してしまい、

曲出しがちょっと遅れたり、

 

最後の大事なところで、

前の行をちょっと読んでしまったり

 

失敗も多少ありましたが

(どちらも稲葉がやらかしましたアセアセ

 

まあ、なんとか、やり終えました。

 

グループ朗読では、

昨年の青空朗読コンクール優勝者の

加藤博久さんが、

わざわざ新潟から来てくださったり、

 

ゲストの俳優や声優をされている

町田政則さんと葉月さんの

朗読も聞けて、

 

さすがこのお二組の朗読には、

聞き惚れてしまいました。

 

こんな方々と同じグループ朗読で

いいのかしらと思いましたが、

出たもの勝ちですよねてへぺろ

 

最初から最後まで、

全く飽きることはなく、

本当に楽しい朗読会でした。

いい朗読をたくさん聴かせていただきました。

 

そうそう、会場の世田谷美術館の講堂は

こんな素敵なところでしたキラキラ

 


右が真潮先生



葉月さん、真潮先生と一緒にラブラブ


 

最初は3月のはずだったのが、

コロナのために8月に延期になり、

さらにまた、10月に延期になり、

やっと10月は無事に開催するかと思っていたら

なんと、直前に、台風が直撃するかもと

心配させられたり

 

主催の葉月さんは、

どんなに大変だったかと思います。

それでも中止にせず、

実現してくださって、

本当にありがとうございました。

お忙しいでしょうに、

いつもいろいろ気を遣ってくださるのですよね。

 

2人で朗読したことも、

練習も含めて、いい経験になりました。

半分、お芝居のつもりでやったので、

1人朗読とは違う難しさが山のようにありましたが、

せっかくユニット組んだのですから、

これからも、2人で読む機会も

増やしていきたいと思っています。

 

 

帰り道、真潮先生と途中まで

ご一緒させてもらいました。


気さくな方で、たくさんお話を伺えて、

帰り道まで楽しかったです。

ありがとうございました。

先生の作品、また読ませていただきたいです。

 

 

https://short-short.garden/author/807613


https://haduki48.blogspot.com/2020/10/1011_12.html?m=1