国際ことば学院外国語専門学校 -4ページ目

国際ことば学院外国語専門学校

英語・中国語・韓国語のマルチリンガルで世界デビュー!

国際ことば学院外国語専門学校には、国境を越えた理想の国際社会があります。

日本政府青少年交流事業の一環として大学生訪韓・訪日研修団の交流活動を行います。11月5日(水)に韓国のソウル大学、高麗大学、世宗大学などの大学生24名が静岡の清見寺で交流活動を行います。

 

授業で習った韓国語を使って韓国の大学生と交流してみませんか?

 

参加希望の方は、韓国語講師の文先生まで

 

日時:11月5日(水)

集合場所:国際ことば学院外国語専門学校

交流場所:清見寺 12:30~15:00

申込締切:10月29日

 

*大学生訪韓・訪日研修団

本交流活動は、日本政府の青少年交流事業JENESYS2.0の一環として公益財団法人日韓文化交流基金の委託を受け「NPO法人日中韓から世界へ」が主催する日韓の大学生を招聘する交流イベントです。

江戸時代、朝鮮通信使は12回も日本を訪問し、善隣友好に大きく貢献しました。その精神を現代に生かすため、両国の大学生たちが親善のミッションを持って相互に訪問します。

 

 

国際ことば学院外国語専門学校

http://sp.kotoba.ac.jp

当校より4名の学生が出場します!

 10月26日(日)午後1時30分より「第3回静岡韓国語スピーチ大会」が開催されます。県内の韓国語学習者向けに開催されるこのコンテスト、一昨年は1名、昨年は3名の当校の学生が入賞しました。

今年は、マルチリンガルビジネスコース2年に在籍するチュン・ゴック・リンさん(ベトナム)、竹内麻祐さん、マルチリンガルビジネスコース1年のテイ・カン・シャンさん(マレーシア)、野口牧子さんが出場の予定です。 今年で第3回を迎える本大会ですが、今年は韓日善隣友好のシンボルである「朝鮮通信使」ゆかりの町、清水区興津で開催されます。

当日は当校の学生によるK-POPのステージや朝鮮通信使の展示コーナーもあります。日頃の韓国語学習の成果を発表する場でもあり、出場予定のみなさんは、韓国語教師の文先生の指導のもと夜遅くまで練習しています。

□10月26日(日)       午後1時30分より       

□興津生涯学習交流館 静岡市清水区興津本町829

□主催:駐横浜大韓民国領事館・在日本大韓民国民団静岡県地方本部 

TEL:054-272-6660

 

 お時間のある方は、是非応援にお越しください。お待ちしております。

国際ことば学院外国語専門学校

http://sp.kotoba.ac.jp

 

                                

 

語学研修と交流活動で充実の8日間

 

79日(水)から716日(水)までの8日間にわたって韓国研修が実施されました。今回は、韓国語教師の文先生を引率として日本人2名、ミャンマー、ネパールの留学生5名の計7名が参加しました。

79日は富士山静岡空港から韓国仁川空港へ。宿泊先での夕食後、初日にも関わらず21時より韓国語学習が組み込まれていました。2日目は南陽州市へ移動し「キムチ」と「チャプチェ」作り体験で、ランチは作った料理でサムギョプサルパーティーでした。午後は世界遺産の朝鮮王陵の宣陵と靖陵の見学。20時からは韓国語学習でした。「韓国の家庭を訪問してのはじめてのキムチ作りと家族の皆さんと楽しい時間を過ごせました」と崎濱由梨奈さん。


711日はソウル木洞高校100名の学生とK-POP、アリラン、沖縄舞踊、ミャンマー舞踏などを通して交流しました。夜は卒業生で現在ソウル大学に留学しているム・ツートンさん(台湾)に会うこともできました。45日目は、韓国語ビジネス授業でもお世話になっている韓国ハンマウム協会の皆さんと加平リゾートでサッカー、テニス、釣りとバーベキューを楽しみました。「ペンションに泊まったハンマウム協会の皆さんとの交流では、私達を温かく迎えてくださり、夜のバーベキューではみんなで歌と踊りで盛り上がりました」とミョーテインさん(ミャンマー)。

 714日の6日目は、 京福宮、伝統舞踏、 テコンドーなどの韓国文化体験をしました。7日目は木洞高校の皆さんとグループを組みソウル市内の指定の場所でのミッションをバスを使ってクリアしていくゲームを共同作業で行いました。     

                         

 「木洞高校では、半日という短い時間にも関わらず、すぐに親しくなりました。最後の音楽交流会では、みんなひとつになって両国の歌を歌い、熱く盛り上がりました。高校生に囲まれ、韓国の方の温かい人情を肌で感じました。その時の感動は一生忘れないと思います。韓国研修を通して結ばれた貴重な縁、これからも交流を通して彼女たちとの友情を深めていきたいです。私達の友情が韓日両国の友好関係のために少しでも力になれたら嬉しいです」と竹内麻祐さん。

 最終日も21時から韓国語の授業を受け翌朝6時に仁川空港に向けて宿泊先を出ました。とてもハードですが充実した韓国研修でした。

 国際ことば学院外国語専門学校

http://sp.kotoba.ac.jp