トリノ・エジプト展、行ってきました。
(静岡県立美術館にて開催中)
楽しめましたよ~、それなりに^^
第1室はあまりの人の多さにスルーしちゃいましたけどσ(^_^;)
展示の仕方というか、魅せ方がおもしろかったです。
黒壁で覆われた薄暗い中に、大きな石像(?)が
ドーン、ドーンと並んでて、ライトアップされてるんです。
鏡も効果的に使われていて、奥行きがあるような不思議な演出。
○○神とかそういうの、詳しくないんで像自体はさっぱり???
なんですが、空間は楽しかったです。
古代エジプトでは、
「バー」「カー」「アク」っていう魂の概念があるらしくって
そこはしっかり理解しました!
「バー」はあっちの世界的
「カー」はこっちの世界的
「アク」は「バー」+「カー」
わたしの理解力なんて・・・こんなもんです(x_x;)
あとね、ミイラいました。
私たちまだまだ生きていくんだし 死体、死体、ばかりでなく、やれ 子帆
一番インパクトあったのは
美術館までの散歩道。
前をゆくマダムグループの会話。
「全然気があわない仲間でこうやって歩くのもいいね」
だって。
毒、ありすぎでしょ。
マダム達はツッコミいれつつもケラケラしててやっぱつぇぇ。